当サイトは広告を掲載しております

子供のオンライン英会話比較

子供のオンライン英会話で親はどうするべき?関わり方やサポートは?

子供のオンライン英会話で親はどうするべき?関わり方やサポート

子供オンライン英会話はどうしたらいい?』

『親の関わり方や、子供のサポートは何をすればいいの?』

子供をオンライン英会話スクールで学ばせたいけれど、親も英語が話せないといけないの?サポートは必要?と悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、保育所で英語指導をし、また息子が年長と小学生の時に国内外で英語学習をさせたママとして、オンライン英会話での親のサポートについて解説します。

この記事を読んでいただけば子供オンライン英会話がどうするべきかがわかりますので、是非ご一読くださいね!

それではまず選ぶポイントからお話します。

この記事を書いた人

えみりー
海外留学・ワーキングホリデー・80回以上の海外渡航経験を持つ現役の英語指導者。保育所で子供たちに英語指導中。年長と小学生の時に国内外で英語学習を経験した息子のママ。

この記事の監修者
楽しい英会話ライフ編集部|タカシ

10歳の娘と一緒に英会話、英語学習に励む40代のパパ。妻と一緒にカナダ留学した経験があります。英会話、英語学習に励む方のお役に立てれば幸いです。

Twitterもやってます!気軽にフォローしてください♪
総合おすすめランキング

楽しい英会話ライフ編集部で実際に体験した評価と、受講者の口コミを元に子供におすすめのオンライン英会話を紹介しています。

子供オンライン英会話の選び方や、目的別で子供におすすめのオンライン英会話も紹介していますのでぜひ参考にしてください。

\編集部で実際に受講して厳選!/

オンライン英会話の口コミ募集

楽しい英会話ライフ編集部では、オンライン英会話をご利用された方の口コミを募集しています。口コミ投稿のご協力お願いいたします。

今なら口コミ投稿でAmazonギフト券最大1,000円分を抽選で5名様にプレゼント!11/30まで!

口コミ投稿でアマゾンギフト券を最大1,000円キャンペーン

\口コミ投稿でアマギフゲット!/

 親が子供に合うオンライン英会話教室を選ぶポイント

オンライン英会話スクールを選ぶときに、あなたは何を重視して選びますか?

いろいろな目的や用途に合わせて選ぶのはもちろんですが、まずは「なぜ英語を学習させたいのか」を考えることがとても重要です。

英会話を学ぶ目的をはっきりさせる

   「英会話ができるようになるといいな」親であれば一度はそんな風に思うのではないでしょうか?

実際に子供に習わせたい習い事の上位にいつも英会話があります。

今は多くの子供オンライン英会話スクールがあり、特徴も料金も形態も様々。

やみくもに友達が受講しているオンライン英会話スクールに即決してしまうのは、おすすめできません。

なぜなら、英会話を始める前に「なぜ、子供に英語を習わせたいか」の目的をはっきりさせなくては、子供に合ったオンライン英会話スクールを選ぶことができないからです。

親の望みと、小学生以上の子供であれば、彼らの意見や性格も鑑みて、最終どのようになりたいのかをまずイメージしてみてください。

将来は、バイリンガルになって国内のインターナショナルスクールに通い、その後は海外留学を目指す場合と、英語に楽しく触れて学校の英語学習で苦労せず、英語を学んでほしいのとでは、目的が違いますので、学ぶ環境も期間もスクール選びも異なります。

そして、もうひとつ大切なのは「大体の期限を決めて取り組む」ことです。

楽しく英語に馴染むだけでいいなら、性格などにも寄りますが、オンライン英会話スクール選びを間違えなければ、そんなに時間はかからないと思います。

しかし、バイリンガルレベルを目指すのであれば、英語にかける時間やお金もそれなりにまとまったものが必要になってきます。

このような理由から「英語学習の最終目標」をまず考えてみてください。

リサーチをよくする

ある程度、目標が決まれば、次はしっかりとリサーチを開始します。ひとくちにオンライン英会話スクールと言っても講師の国籍、スキル、事務局のサポート体制から、予約の取り方、料金の支払い方法まで、本当に違います。

ここが親として、子供のためにオンライン英会話スクールと向き合う第一関門ですよね。

もちろん、口コミや評価を確認し、YouTubeで上がっている動画を確認するのも一つです。

しかし、多くの動画をチェックしてみましたが、動画に上がっているものは、大抵レベルの高いある程度英会話を楽しめる子供のものが多い。

講師の雰囲気は見ることはできるかもしれませんが、それが果たして、自分の子供に合うオンライン英会話スクールなのか疑問が残るところです。

そこで、あなたの子供さんに合う、とても効果的な子供オンライン英会話スクールを選ぶ方法をお伝えします。

それは、気になるオンライン英会話スクールの「無料体験」を片っ端から受けることです!

そして下記のような項目をあげて、比較してみてください。

1.料金 ・・・ 続けられる金額であるか?

2.予約システム ・・・ 負担なく取れるか?

3.日本語のサポート ・・・ 事務局の対応はどうか?問い合わせ対応はどうか?

4.講師 ・・・ あなたの目的を果たしてくれる講師であるか?

5.教材 ・・・ あなたの子供に合ったものが使えるか?

そして一番確認していただきたいのはやはり、子供が楽しんで受けているか!ここが重要なのは言うまでもありません。

正直に申し上げますと、1~3は、親自身がどこまで手間をかけることができるかで変わってきます。

予約が取りにくくても、常にチェックして空きを見つけたり、プレミアコースのように少し割高でも確実に予約が取れるコース、受講回数に応じて予約が取りやすくなる、また担任制のようなオンライン英会話スクールなどもあります。

無料体験は、クレジットカードの登録が必要で、数回の体験が終わる前に解約をしないと自動で継続されるオンライン英会話スクールもありますので注意が必要です。

しかし無料で平均2~3回、キャンペーンで7回無料体験ができますというところもあるので、子供の受講の様子や実際使用するテキストを確認しながら、躊躇せずに受けてください。

受けてみて、疑問があれば事務局に問い合わせをする。

やみくもにリサーチばかりしていても、無駄な時間を過ごすことになるかもしれません。

比較をして、親として妥協できる所、ママの負担と子供の興味の持ち具合など、リストを埋めていくと、自然に自分の子供に合ったオンライン英会話スクールが見えてきます。

実際授業を受ける前に親がすべきこと

「すべきこと」と、とても大げさに聞こえるかもしれませんが、注意することはたったの2点です。

ネット環境を整えること

集中できる環境を整えること

早速、詳しくみていきましょう。

 ネット環境を整える

オンライン英会話スクールでの受講が決まれば、まず必ずしなければいけないこと。

それは言うまでもありませんが、ネット環境を整えることです。

オンライン英会話スクールでの一番のストレスは、電波が悪く途中で音声がでなくなったり、画面が映らなくなるなどのトラブルです。

このようなトラブルが起こると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

もちろん、講師側の問題であることがわかれば、申し出ることで再受講することは可能だと思います。

しかし、このようなトラブルが起こると、折角画面の前でスタンバイしていた子供のモチベーションをグッと下げることになってしまいます。

親がアタフタと、接続をやり直しているうちに、小さい子であれば他の遊びを始めてしまい、再度画面の前に座って残りの数十分で気持ちを作り直すのは至難の業です。

そんなことが毎回のように起こると、親も疲弊しますし、子供も集中できません。

また、オンライン英会話スクールによって、使うソフトが違います。

ZOOMを使うところ、Skypeを使うところ、そのスクール独自のシステムを使うところと様々。

レッスンをスタートする前には、パソコン周りとネット環境を整えて、ストレスなく受講できる準備がまず必要です。

集中できる環境をつくる

環境を作るといっても何も難しく考える必要はありません。

まずは出来る限り、集中できるよう自宅での環境を作ってあげてください。

すぐそばで兄弟がテレビを見ていたり、周りで人がざわざわとしているとどうしても集中できないのは当たり前です。

レッスンは大抵25分前後ですので、その時間しっかりと講師と関わらせることができる環境になるよう、無駄なもの、気が散るものは見えなくする工夫をしましょう。

年齢や子供の性格によるところも大きいですが、もしまだ幼児~小学校低学年の子供で、画面の前でじっと座ってられないからといって、諦める必要はありません。

それならば、動作と共に英語を楽しめばいいのです。

私は保育所で教えていますが、子供達は動作と絡んだ英語はすぐに覚えます。

ずっと動きっぱなしではレッスンできませんが、座って講師が出す絵やカードを見て単語を覚えたりする落ち着いた場面と、ジャンプしたり近くのものをタッチしてみたりと、動く動作を付けたものとバランスよく学習する工夫をしてみましょう。

子供には、画面から見える範囲で動くように、初めから範囲を決めて「そこは出ない」、講師にCome back here! やSit down, pleaseと言われた必ず「画面の前に戻る」ことをお約束して、のびのびと英会話を楽しんでほしいと思います。

親は授業中どうすればいいの?

さて、子供に合うオンライン英会話スクールを探し、無料体験を受けて「いいかも」と思うオンライン英会話スクールを見つけたあとのお話をしましょう。

まずは、親御さんの立ち位置について、2点お話したいと思います。

親の英語力は関係なし

子供に英会話を習わせるうえで気になるのは、「親の英語力も関係あるのかしら?」「講師に英語で質問されたらどうしよう!私、英語できないし!」と不安になる人も多いです。

しかし、二の足を踏む必要はありません。

英会話を学習しているのは「子供」であって「親」ではありません。

親に講師が英語でベラベラと話しかけてくることはまずありませんので心配はいりません。

オンライン英会話スクールの中には、講師に直接メッセージを送れるところもあるので、もちろん「英語を理解でき、簡単な英語ができる」と便利なのは確かです。

しかし、何か「こうして欲しい」「子供のここに気をつけて欲しい」などのリクエストがあれば、事務局にお願いすると講師に伝えてもらえます。

オンライン英会話スクールによっては、その日の講義の評価を英語でレポートしてくれるところもあるので、それを受け取るたびに少しずつでも訳してみて、親御さんも是非英語を勉強してみてください。

しかし、将来インターナショナルスクールに通わせたい、海外留学をさせたいという目的の場合は少し話が変わってきます。

海外留学を視野にいれている場合は、やはり親もそれなりの英語力とコミュニケーション能力を持つ必要があると思います。

インターナショナルスクールに通い出すと、子供の英語力はどんどんと上がっていきます。

英語のプリントなども子供が親に内容を説明してくれるなど、とてもたくましくなっていきます。

しかし子供が思春期になってくると、もちろん子供同士の会話が増えてきます。

そうなると、親は何を言っているのか想像がつきませんので、コントロールができなくなってきます。

日本語でも難しい年代ですので、英語だからと過敏になる必要もないですし、もちろん子供は日本語が話せるので日本語で聞けばいいことなのですが、親としてニュアンスをつかみたい時ってありますよね。

将来海外で過ごすことになれば、必然的に親御さんもある程度の会話が必要になってくると思いますので、この機会に一緒に英語を勉強してみてください。

  授業中の親の位置づけは?

子供がオンライン英会話でレッスンをはじめたら、親はどう関わればいいのでしょうか?

子供の性格やその日の子供の体調や様子をみて、臨機応変に対応してあげて欲しいのですが、基本は見守る姿勢でいてください。

多く口出しをせず、絶妙な位置をキープして見守っていて欲しい。

年齢や英語歴によっても対応がかわりますので、小学校中学年以上と小さな子供に分けてお話したいと思います。

小学校中学年以上の子供の場合

小学校の中学年以上になると、講師とのコミュニケーションもしっかり取れて、講師の指示を理解して、学習を進めていくことができるようになります。

英語学習ビギナーであれば、はじめ数回は親のサポートが少し必要かもしれませんが、レッスンが始まり、あいさつを交わして、前回の復習をし、単語を学んで…と、レッスンのパターンが理解ができてきます。

そうなると、例え講師が毎回変わったとしても、特に大きな問題になることはないと思います。

次何をするかがわかってくれば、「英語で一体何を言われるんだろう」という不安や緊張は解消されます。

少しずつ余裕も生まれてきますので、親はほぼ関わらなくても大丈夫です。

しばらくは、問題なくレッスンを受けることができるでしょう。

なぜ、「しばらくは」と書いたかというと、今度は逆に慣れ過ぎてくるのです。

ここでもし、講師も同じ人で、学習期間も長くなってくると、緊張感もなくなりパターン化で進んでしまえば、25分受けるだけになります。

でも、雑談でもしっかりと英語で会話を交わしているのであればOKです。

本来「英会話」を習っているのですから、会話内でわからない単語や言い回しが出て来て、”What does it mean?  I don’t know the word.” などと講師に聞くことができたり、「知らない言葉なので教えて欲しい」と意思を伝えることができていれば、すでにある程度の英会話ができているということになります。

それこそ、本来目指していた形ですので、教材の進み具合を気にすることはありません。

小さい子どもの場合

次に子供が小さい場合の対応です。

子供が小さい場合は、とにかく臨機応変に行くしかありません。

小さい子供は性格によるところ、そしてその日のご機嫌に左右されることが多いので、ある程度サポートしてあげる方がスムースに行く場合もあります。

寝てしまったあとにレッスン時間が近づき、起こして受けたら、すっきりしてテンション高く受講することができる子もいれば、ママから離れられない子もいます。

そんな時は無理強いをしないで、抱っこしたり横に座ったりして一緒にレッスンを受けてあげてもOKです。

子供が画面に集中しだしたら、そ~っと離れてみたり、全く無理ならその日は諦めて一緒にレッスンを楽しく受けてあげてください。

親も色々とすることがあって忙しいとは思うのですが、レッスンのある日は、お昼寝の時間を調整したり、その日の運動量や他の行事を調整するなどして、万全の体制でレッスンを受けられるように力を注いであげてください。

英語の学習は、その1レッスンだけではなくて、継続的なものです。

一度レッスンをうまく受けられなかったからといって、残念に思うことはないと思います。

子供でも、どうしても受けたくない時もありますよね。

「折角お金を払っているのに!」という気持ちも本当に分かるのですが、英語を嫌いになってしまわないようにすることの方が大切です。

子供もだんだんと成長してきますし、継続していると子供なりに講師との関わり方を模索します。

親は、外から見守り「この講師の時は本当に楽しそう!」など、様子をしっかりと観察して、気の合う講師を数人見つけて予約をいれるなど、外からのサポートをして環境を作ってあげてください。

レッスンに横からあれこれと口出しはせず、その部分は講師にお任せして、親は絶妙な距離を保って見守る姿勢でいてください。

子供のモチベーションを保つために

毎回のレッスンを楽しく、次のレッスンも「受けたい気持ち」になうようにするには、親はどうすればいいでしょうか?

楽しくレッスンを受けている様子をみると「毎回その調子で頑張って!」と親ならば願ってしまいますよね。

そのモチベーションを維持するためにも、やっていただきたいことあります。

さりげなく予習・復習

オンライン英会話スクールでのレッスンを重ね、英語にも慣れてきたら、是非少しずつでいいので予習と復習を始めてください。

コツは、あくまで「さりげなく」です。

子供向けのオンライン英会話では、予習復習がカリキュラムに含まれている教室も中にはあります。

テキストを持ち出して、テーブルに面と向かって座り、「これは英語で何というの?これは?これは?」と、教え込むのではなく、あくまで生活の中に取り入れていただきたいのです。

初期のころの英会話なら、挨拶をしたり、色を言ったり、果物や動物の名前を覚えたりと、親も知っている内容のことが多いですよね。

レッスンを聞いていて「へ~、英語ではそう言うんだ」という単語もでてきますが、そんな時は親御さんも英単語を一緒に覚えるチャンスです!

子供が果物の名前を覚えた日は、あえておやつをリンゴにして、「今日のおやつはリンゴだよ!冷蔵庫からリンゴ取ってきてくれる?Apple, please」とお願いしたり、動物を習えば、手持ちのおもちゃがあれば探してみたり。

オンライン英会話スクールの良さは、通わずに済むのが楽というのもありますが、親が子供のレッスン内容を把握できることにもあります。

レッスン中、口は出さなくても、どんな単語や言い回しを学習しているかがわかれば、生活のシーンの中でその単語に出会わせることができると思います。

難しく考えなくても大丈夫なので、きっかけがあれば是非試してみてください。

または、逆に子供から教えてもらうスタンスを取るのもとても効果的です。

なぜなら、インプットしたことをアウトプットすることで、記憶に定着するからです。

レッスンで折角英単語や言い方を学んでも、使わなければ忘れてしまいます。

何度も習った単語を使うことがとても重要ですので、英語に慣れてきたら何度も使うことができるように工夫をしてあげてください。

目的にあった講師を選ぶ

オンライン英会話スクールの講師について少し触れておきます。

たくさんのオンライン英会話スクールをリサーチしてきましたが、本当にいろんな講師の方が英会話を教えています。

各オンライン英会話スクールで、いろんなレベルの色んな特徴を売りにしていますが、やはり私は子供の英語学習のモチベーションを維持し、継続的に学習を続けるためには、その子に合う講師との出会いが大切だと思います。

街の英会話スクールでは、大抵の場合、ほぼ固定されているのであまり気が合わなず、なんとなく苦手なタイプの先生であっても、変更することが難しかったり、クラスで集中できない子がいれば大変なこともありますよね。

しかし、オンライン英会話スクールでは、その縛りはほぼありません。

グループ制のプランでなければ、大抵は1対1のマンツーマンで学ぶことができます。

そして色んなタイプ、色んなレベル、色んな国籍の講師がいます。

英会話が全く初めての小さな子どもには、明るくてフレンドリーなフィリピン人の講師などが盛り上げて、ほめて進めてくれます。

小学校高学年以降の「なぜそうなるのか」を知りたい子供にとっては、バイリンガルで日本語で説明を加えてくれる講師が合っていたり。

講師が海外在住の場合などは、その国の絵本を使って文化や習慣などに触れさせてくれたり、留学を視野に入れている子供であれば、現地の様子を教えてもらったりと、ひとりひとりが目的とするものを提供してくれる講師を選ぶことがでいるのもオンライン英会話スクールの利点でもあります。

気の合う講師と出会い、もう数年英会話学習を継続していますという子供もたくさんいます。

バイリンガル講師に学習塾感覚でしっかりと学び理解したうえで、日本語がわからないネイティブ講師に使ってみるというハイブリッドな学習方法もチョイスできるようになると、オンライン英会話スクールをうまく使いこなすことができると思います。

英語を学ぶうえで大切なこと

さて、いろいろとオンライン英会話スクールでのお話をしてきましたが、最後に英語を学ぶ上で大切なことをまとめたいと思います。

「継続すること」これが一番大切だと思います。

何かを学ぶことにおいては、全てベースは同じですよね。

「コツコツと継続して学んで、使う」

まさにインプットとアウトプットの連続です。

私は、スペイン語や韓国語を習いましたが、普段全く使うことも聞くこともなくなると、すぐに忘れてしまいました。

英語は仕事でも使っていますし、映画やTVなど生活の中でも接することが多いので、なんとかレベルをキープすることができています。

英語学習は、学校でも小学3年生から高校、大学と継続に触れる機会がありますし、それこをそこにオンライン英会話で、プラスアルファの学習をすると実力もついてきます。

冒頭、「期限を決めることも大切です」とお話しましたが、英語学習方法も年齢や英語の習熟度などによっても進化していかなくれはいけません。

幼児期に明るく楽しく英語に触れて、英語のリズムをつかんだりアルファベットに触れる時期を過ぎれば、お話したように「なぜ?」にこだわりたい時期が来る。

そして今度は英会話でも、文法を意識し受験に沿うような形に変えていったり、高校生以降になると、同世代とコミュニケーションがはかれるような英会話の力を身に付けるなど、段階があります。

今あなたのお子さんがどの段階にいて、何を目的に英会話を学習したいのかをまず考えて、是非お子さんに合うオンライン英会話スクールを探してみてくださいね。

そのためにも、家族一丸となって見守る姿勢でサポートしてあげてくださいね。

総合おすすめランキング

楽しい英会話ライフ編集部で実際に体験した評価と、受講者の口コミを元に子供におすすめのオンライン英会話を紹介しています。

子供オンライン英会話の選び方や、目的別で子供におすすめのオンライン英会話も紹介していますのでぜひ参考にしてください。

\編集部で実際に受講して厳選!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました