「ELSA Speakの料金について詳しく知りたい!」
「ELSA Speakの永久会員がお得って本当?」
シリコンバレー発の最先端AI発音矯正アプリ「ELSA Speak」。
有料版には料金プランが複数あって少し分かりにくいですよね。
永久会員はお得な割引もあるので、ELSA Speakの有料版の中で人気が高いプランです!
今回の記事を読むとこんなことが分かりますよ。
ELSA Speakの有料版を検討されている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
編集部で実際に使ってみた英語アプリや、受講したオンライン英会話を比較厳選しておすすめを紹介しています!
英語アプリやオンライン英会話を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
ELSA Speakの料金一覧
ELSA Speakは膨大な発音データをもとに開発され、非ネイティブの音声を約95%の精度で認識してくれるアプリです。

有料版は、無料版とは比べ物にならないくらいたくさんの機能があっておすすめですよ!
ELSA Speakの有料版には複数のプランがあります。
分かりやすく料金を一覧にまとめました。
ELSA PRO プラン | 金額 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
1ヶ月契約 | 900円 | (キャンペーン無し) |
3ヶ月契約 | 1,950円 | (キャンペーン無し) |
年間会員 | 7,200円 | 2,900円(60%オフ) |
永久会員 | 54,900円 | 10,980円(80%オフ) |
気になるのが「キャンペーン価格」ですよね。
有料版を契約するときはぜひキャンペーンを利用していただきたいです!
ELSA Speakのキャンペーンについては、別記事で詳しく解説していますので読んでみてくださいね。
無料版と有料版(ELSA PRO)の違い
ELSA Speakの無料版と有料版(ELSA PRO)の違いはなんでしょうか?

私は無料版・有料版両方利用してみましたが、無料版もなかなか使えるアプリです。
ここでは無料版と有料版の違いについて詳しく解説していきます。
ELSA Speakの無料版について
ELSA Speakの無料版ではどんなことができるのでしょうか?
無料版を使ってみた実際の経験に基づいてまとめてみましたので参考にしてみてくださいね。
ゲーム感覚で楽しみながらできる内容ばかりです。
ELSA Speakの無料版でできることはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
ただ、無料版だとこんなデメリットがあります。
5レッスン終了すると24時間のロックがかかり、それ以上先には進めません。


今日はもっと勉強したい!という気持ちの時に「1日5レッスン」の制限がかかると、せっかくのやる気が削がれてしまいます。
また、無料版ではどのコンテンツも利用できるのは最初の2レッスンのみ。
下の画像の通り、鍵マークがついているレッスンに取り組むことはできません。

無料版を使い続けているとこのように色々な制限が出てくるので、だんだん有料版を使いたくなってきます。
では次に気になる有料版について解説していきますね。
ELSA Speakの有料版について
私は今ELSA Speakの有料版を使っていますがとても気に入っています。
特に嬉しいのは、AIによる個別学習プラン作成機能!
自分の弱点に合わせた最適な学習プランが毎日更新で提供されるんです。

この画面から進むと、自分の弱点に合わせたレッスンに取り組むことができます。

これを毎日やるだけでも、十分に苦手を克服していけますよ。
また、ELSA Speakにはチャット形式で英会話練習ができるレッスンがあるのですが、有料版なら「アドバンス」モードを選ぶことによって、単語だけでなくフレーズ全体の発音チェックをしてもらうことができます。

無料版では指定された音の判定しかされないので、せっかく会話練習をしてももったいない気がしてしまいますね。
そして有料版なら7,000以上あるELSAのメニューを制限なく利用可能です。

多彩なメニューで毎日練習を続けても飽きることがありません!
無料版と有料版の違いをまとめました!
無料版 | 有料版 |
---|---|
|
|
無料版と有料版には使えるサービスに圧倒的な差があることが分かります。
無料版を使ってみてELSA Speakが気に入った方はぜひ有料版の切り替えを検討してみてくださいね。
ELSA Speakの永久会員割引とは?
ELSA Speak有料版には「永久会員」があります。
永久会員とは生涯プラン、正式には「ELSA PRO ライフタイム会員」です。
永久会員は一度支払いを済ませば、一生涯アプリを使い続けることが可能!
永久会員は通常定価が54,900円!!

一生涯使えるとはいえ5万円オーバー…。なかなか勇気がいる金額ですよね(汗)
でもELSA Speakではほとんどいつも割引キャンペーンが実施されていますので、そちらを利用すればお手頃価格で永久会員になる事ができます。
2023年7月現在は、54,900円⇒10,980円(80%オフ)が最安値でした。(※)
ELSA Speakではさまざまなキャンペーンが随時行われているので、今後も新しいキャンペーン価格が登場することが予想されます。
永久会員の契約をする前には必ずいくつかの情報を比較して、その中から最安値を探すようにしてください。
(※)表示価格は全て税込です。価格は常に変動していて今後も変更される可能性があります。
ELSA Speakは永久会員がお得な理由
ELSA PROを利用する場合、永久会員がお得と言えます。
前章でご紹介した通り、80%オフという大変お得な価格で契約できるからです。
一度料金を支払ってしまえばその後一切料金は発生せず生涯使い続けることができますよ。
ここではELSA Speakを使う上では永久会員がお得である理由について解説していきますね。
まずは、1ヶ月プラン・3ヶ月プラン・年間プラン・永久会員を使い続けた場合のシミュレーションを見てみましょう。
※年間プランは初年度はキャンペーン価格、2年目以降は定価で計算しています。
有料版比較 | 毎月プラン 900円 | 3ヶ月プラン 1,950円 | 年間会員 2,900円 | 永久会員 10,980円 |
---|---|---|---|---|
1年利用 総額 (月当たり料金) | 10,800円 (900円) | 7,800円 (650円) | 2,900円 (241円) | 10,980円 (915円) |
2年利用 総額 (月当たり料金) | 21,600円 (900円) | 15,600円 (650円) | 10,100円 (420円) | 10,980円 (457円) |
3年利用 総額 (月当たり料金) | 32,400円 (900円) | 23,400円 (650円) | 17,300円 (480円) | 10,980円 (305円) |
この通り、コストだけ見ると2年利用までは年間会員が、3年以上使う場合は永久会員がコスパが良いです。
でもELSA Speakの無料版を試しに使ってみて気に入ったから有料版にしようと思う方は、今後も継続して利用していく可能性がとても高いですから最初から永久会員にしてしまう方が良いですよ。
なぜなら「年間会員で継続しているうちにいつの間にか3年目に突入していた!それなら最初から永久会員にしておけば良かった!」ということになってしまうともったいないからです。
ELSAの永久会員は一度支払ってしまえば、その後料金が一切発生しません。

月額制のサブスクが主流の中、支払いが1回で済んでしまうのは嬉しいですね。
ネット上ではこんな口コミも。↓

ユーザー
期限付きのプランだと病気や大きな予定が入って使えなかった期間が発生すると悔しく感じてしまうので、長く利用するつもりの人は最初から永久会員になった方がいいです。
日本人が英語の発音をマスターするのは地道な努力が必要です。
永久会員なら期限を気にせずじっくり発音改善していくことができます。
ただ、留学や海外転勤の予定が迫っていて短期間でネイティブの発音を習得しなくてはならない方は、期間限定の有料プランを使うのがいいですね。

自身の目的やゴールに合わせてプランを選択しましょう
ELSA Speakと他のアプリで料金を比較
ここではELSA Speakと、他の発音改善アプリの料金を比較していきます。
今回比較したアプリ次の2つ。
- 英語の発音判定に特化した『発音博士』
- AI搭載の英会話レッスン『AI英会話スピークバディ』
発音博士は、主に中高生が習う単語を中心に発音改善を目指すアプリ。
AI英会話スピークバディは英会話上達のためのアプリですが、発音トレーニングのメニューもあり英語の発音改善もできるアプリです。
まず、それぞれの特色をまとめました。
Elsa speak | 発音博士 | AI英会話スピークバディ | |
---|---|---|---|
開発 | アメリカ | 日本 | 日本 |
レッスン内容 |
|
|
|
気になる料金比較は以下の通りです。
※いずれもキャンペーン等の利用は無し。
ELSA Speak | 発音博士 | AI英会話スピークバディ | |
---|---|---|---|
料金 1年間の合計費用 | 【年間会員】 7,200円 | ※全て買い切り 【中学英単語パック】 1,000円 【高校英単語パック】 1,200円 【L,Rで始まる英単語】 160円 | 【12ヶ月プラン】 23,800円 |
月額換算 | 600円 | 197円 ※全パック購入の場合 | 1,983円 |
料金の安さだけで見ると、発音博士がダントツでお安いですね。
でも発音博士は単語と短いフレーズの発音練習のみで、AIによる個別のプラン作成などもなく、内容で比較すると見劣りしてしまいます。
AI英会話スピークバディは単語の発音練習もできますが、英会話を身に付けることがメインのアプリのためELSAや発音博士に比べると料金が高くなってしまうんですね。
AIが発音の弱点を見つけ出し最適な練習プランを作成してくれて、単語も文章もバランスよく練習できるELSA Speakは、発音矯正アプリとしてコストパフォーマンスが高い良質なアプリだと言えます!
ELSA Speakの料金の支払い方法
ELSA Speakの料金支払い方法をご紹介します。
アプリから購入する場合は次の2つになります。
支払い方法 | ①クレジットカード -Master -VISA -AMEX ②PayPal |
---|
クレジットカードの登録画面は、有料版を契約する際に初めて出てきます。
無料版を使っている限りはクレジットカードの登録もありませんし料金も一切発生しませんのでご安心ください。
アプリ内からではなく、App StoreまたはGoogle Play経由で購入することも可能です。
その場合はキャリア決済がご利用になれます。
なお、ELSA Speakの解約方法については別記事に詳しくまとめてありますので、そちらの記事をご参照ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事ではELSA Speakの料金プランと永久会員についてまとめました。
ELSA Speakの有料版には複数の料金プランがありますが、長い目で見ると充実したコンテンツを自分のペースで使える永久会員が一番お得と言えます。
永久会員なら期限を気にせず練習に取り組めますし、長期間腰を据えてレッスンに取り組むことで着実に発音改善していけますよ。
ELSA Speak有料版を検討中の方にとってこの記事が参考になりましたら幸いです!
編集部で実際に使ってみた英語アプリや、受講したオンライン英会話を比較厳選しておすすめを紹介しています!
英語アプリやオンライン英会話を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
コメント