英語アプリレシピーPOLYGLOTSの使い方!無料と有料の違いも徹底解説!

POLYGLOTSの使い方!無料と有料の違いも徹底解説!の説明画像
スポンサーリンク
オンライン英会話の口コミ募集

楽しい英会話ライフ編集部では、オンライン英会話をご利用された方の口コミを募集しています。口コミ投稿のご協力お願いいたします。

ママ
ママ

英語アプリレシピーPOLYGLOTSを使おうと思っているのだけど、使い方がよくわからないから教えてもらいたいわ

また無料版と有料版はどちらのほうが良いのかしら?

POLYGLOTS(ポリグロッツ)はレシピー(ポリグロッツ)に名前が変わりました。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)は世界中の英語のニュース記事を読みながらリーディングの練習ができたり、有料プランでは実際に講師に質問したり、レッスンを受けたりできる英語学習アプリです。

その機能としてもただ英語のニュース記事を読むだけでなく、英語学習をより効率的にするための様々なものがついてます。

しかしながら、その機能の豊富さのために使い方がよくわからないという方も少なくないかもしれません。

そこで、今回は英語アプリPOLYGLOTSの使い方について徹底解説していきます。

パパ
パパ

POLYGLOTSの有料版を使うメリットについても紹介していきますよ!

アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSの使い方を解説!

英語ガチ勢専用 - POLYGLOTS (ポリグロッツ)
英語ガチ勢専用 – POLYGLOTS (ポリグロッツ)
開発元:POLYGLOTS inc.
無料
posted withアプリーチ

それではPOLYGLOTSの使い方について解説していくのですが、今回はまずはじめに無料でも使えるPOLYGLOTSの機能から解説し、その後で有料版のプランで使えるようになるPOLYGLOTSの機能の使い方を解説していきます。

POLYGLOTSには有料版と言ってもその中には様々な料金プランがあり、それぞれのプランでできることもことなるので、その部分についても有料版機能の使い方の章で説明していきます。

ママ
ママ

確かにPOLYGLOTSには料金プランがたくさんあってどれが良いのかわからないわ

ぜひ自分にあったPOLYGLOTSの使い方を見つけて、英語力を高めていきましょう。

アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSの無料版の学習機能の使い方

最初は無料版でも使えるPOLYGLOTSの機能の使い方から説明していきます。

まず、無料で使えるPOLYGLOTSの機能は以下の3つです。

POLYGLOTSの無料版の学習機能
  • リーディング学習
  • 単語学習
  • 洋楽で学習

では、1つ1つの機能について使い方を解説していきましょう。

リーディング学習

まず1つ目はリーディング学習についてです。

リーディング学習では、まずリーディングのトップページを開いてもらいそこからカテゴリーを選択します。

POLYGLOTSリーディングのトップページ(カテゴリー選択画面)

カテゴリーには以下の4種類があります。

リーディングのカテゴリー
  • 日本語訳のある記事
  • リスニングができる記事
  • 理解度テストのある記事
  • ラダーシリーズ(易しい英単語で書かれた英語の小説や洋書)

ただし、リスニングができる記事やラダーシリーズなどの一部の記事に関しては有料プランに入会しないと学習できません。

カテゴリーを選択したら、あとは読みたい記事をタップすれば学習を開始できます。

POLYGLOTSのカテゴリーから記事を選択する画面
パパ
パパ

リーディング用の記事についてはそれぞれに★マークでレベル設定がされているので、自分にあったレベルの英語記事を選ぶことができます。

リーディングでは自分のペースでスクロールしながら読むか、ペースメーカーを用いて自動でスクロールしてもらいながら読むか選択してください。

ペースメーカーではもちろん、スピード調節や時間を進めたり戻したりもできます。

まずは自分に合ったスピードで、徐々に慣れてきたら速く読めるように頑張ってみてください。

また、POLYGLOTSのリーディングではスラッシュ機能単語ワンタップ辞書がついていたりして速読の質を高めてくれます。

特に単語ワンタップ辞書では文章中の英単語をワンタップするだけで、その単語の意味が画面下部にすぐに表示されるので便利です。

POLYGLOTSの英単語をタップして日本語で意味が表示される機能の説明画像

単語学習

続いて2つ目の機能は単語学習です。

単語学習でもまずトップページを開いたら、学習のカテゴリーを選択します。

POLYGLOTSのトップページから学習のカテゴリーを選択する画像

ここでは、リーディングの中で単語ワンタップ辞書を使って調べた単語を復習できるMy単語帳やブックマークした英単語の単語帳、それから有料とはなってしまいますがTOEICやTOEIFLなどといった様々な試験に対応した単語帳があったりします。

あーちゃん
あーちゃん

リーディングの中で自分がわからなかった単語をMy単語帳で復習できるのは効率的でいいね

カテゴリーを選択したら英単語学習に進めるのですが、ここでは英単語を学ぶ形式を選ぶことができ、その方法としては以下の3種類です。

英単語学習の形式
  • 4択テスト
  • スペルテスト
  • フラッシュカード
ママ
ママ

英単語学習って1つの形式だけで学んでいても飽きちゃうから、POLYGLOTSの単語学習の機能はありがたいわ

ぜひ自分にあった形でPOLYGLOTSの英単語学習を試してみてください。

洋楽で学習

さらにPOLYGLOTSではMy Musicと連動して洋楽を使った英語学習もできます。

使い方は「洋楽で学習」のページを開けばあとは自動で音楽アプリと連携してくれるので簡単です。

この機能では曲に合わせて歌詞がスライドしたり、日本語訳が表示されたり、洋楽を聞きながらリスニング練習ができるようになっています。

音楽が好き、洋楽を聞くのが趣味という方はぜひこの機能を使って英語学習を進めていくのが良いでしょう。

パパ
パパ

自分の趣味を用いて英語学習をすれば、楽しく英語力を身に着けていくことができますね。

アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSのBasicプランで追加される学習機能の使い方

続いては有料版で使えるようになるPOLYGLOTSの学習機能についの説明です。

まず説明していくのはBasicプランという月額480円のプランで使えるようになる機能。

このプランで使えるようになる機能は次の5つです。

POLYGLOTSのBasicプランで使えるようになる機能
  • リスニング学習
  • スピーキング学習
  • 記事の理解度テスト
  • ラダーシリーズ読み放題
  • AudioBook読み放題

ちなみにスピーキング学習の機能と記事の理解度テストの機能はどちらかが無料で利用できます。

あーちゃん
あーちゃん

スピーキング学習と記事の理解度テストはどちらも無料で使えるわけではないということね

また、ラダーシリーズ読み放題とAudioBook読み放題に関しては、前章のリーディングの機能で説明したもので本来は有料であるカテゴリーの記事も全て読み放題になるということです。

それでは、ここでは残りの3つの機能について説明していきます。

リスニング学習

まずはリスニング学習についてです。

リスニング学習もまずはリスニングページを開き、あとは学習したい記事を選択して学習を始めるという形式になっています。

POLYGLOTSのリスニングページで記事を選択している画像

この機能では毎日ネイティブが録音した音声付き記事が更新されるので、まずはその記事を音声だけで内容を理解できるか試してみましょう。

その後、文章を読み意味を思い浮かべながら聞き取れなかった部分を中心に確認していきます。

最後は文全体の内容がはっきりと理解できるようになるまで繰り返し聞き続け、余裕があればシャドーイングなどの学習も一緒に行うと良いでしょう。

スピーキング学習

2つ目の機能はスピーキング学習です。

スピーキング学習ではスピーキングページを開くと、いくつかの教材が表示されるのでその中から自分が学んでみたいものを選んでください。

POLYGLOTSのスピーキングページから教材を選んでいる画像

教材を選択すると、会話の音声が流れ始めそれと同時に会話のスクリプトを表示することができます。

ここでは後ほど説明しますが、Goldプラン以上に入会している場合には会話の右側に表示されているマイクボタンをタップして発音チェックを行うことができるので、自分の発音が正確なのかも知りたい場合はGoldプラン以上に入会してみても良いでしょう。

会話のスクリプトが表示されている画面

ちなみに発音チェックでは、AIがあなたの発音を判定してくれてどこの発音がうまくいっていなかったかをチェックしてもらうことが可能となっています。

スピーキング学習の最後には、学習に関わる内容の質問を英語で答えていきます。

ここでは4つの選択肢が表示されてその中からどの表現がネイティブなのかを選ぶという形式になっていますよ。

こういった練習を繰り返し行っていけば自然とネイティブな会話というのが身につきやすくなるでしょう。

表現を4つの選択肢から選ぶ画面
パパ
パパ

POLYGLOTSのスピーキングはネイティブなフレースや表現を学んでいくという形式になっているので、ライティングの練習としても役立つかもしれませんね

記事の理解度テスト

記事の理解度テストとは、リーディング学習のカテゴリーの一つである「理解度チェック」の記事を読んだ時に、その記事に関する理解度テストを行うことができるというものです。

毎回、自分が英文の記事を読んで本当に内容が理解できたのか、間違った理解をしていないか不安だという方は、こちらの機能を試してみても良いかもしれません。

ママ
ママ

理解度チェックをしたほうが最後に自分が間違った解釈をしていないか確認できるから良いわ

アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSのGoldプランで追加される学習機能の使い方

2つ目の有料プランは月額900円で利用できるGoldプラン。

このプランで新たに使えるようになる機能には以下のものがあります。

POLYGLOTSのGoldプランで使えるようになる機能
  • 英文法学習
  • 発音チェック採点機能

この他にもGoldプランでは、スピーキング学習で使えるUnitの数が増えたり、スピーキング学習と記事の理解度テストの両方の機能が使えるようになったり、様々な利点がありますよ。

英文法学習

まずは英文法学習の使い方について紹介していきます。

英文法学習についてもまずは英文法のトップページを開き、その中から学びたいカテゴリーを選択します。

POLYGLOTSの英文法のトップページでカテゴリーを選択する画面

カテゴリーを選択するといくつかのユニットがあるので、自分が学びたいユニットを選択してください。

するとスタートボタンが表示されると思うので、それをタップすると学習が始まります。

学習を開始すると、まずは選択した英文法のカテゴリーに関する英会話が流れ始めるので文字と照らし合わせながら聞き取りましょう。

あーちゃん
あーちゃん

文法学習もスピーキングのときと同じように英語の会話の中で学んでいく形式なんだね

会話をすべて聞き終えると最後に和文英訳の問題が出題されるので、その問題を答えてください。

和文英訳の問題画面

問題を解き終えたら、最後は解説を読みます。

これで英文法学習は完了です。

発音チェック採点機能

発音チェック採点機能とは先ほども少し紹介しましたが、スピーキングや英文法の学習をするときにあなたの発音をチェックしてもらえる機能となっています。

発音チェック機能を使うときは、英文の隣にあるマイクボタンをタップして発音してください。

POLYGLOTSの発音チェック画面、英文の隣にマイクボタンが表示されている

POLYGLOTSの発音チェック機能では、AIがあなたの発音のどの部分が良くて、どの部分が間違っているか判定してくれます。

1人で行う学習の中で発音をチェックできるというのは、結構役立つものだと思うのでぜひ試してみてください。

パパ
パパ

確かに発音と言うと1人ではできない分野というイメージがあるので、この機能は非常に助かりますね

アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSの残りのプランで追加される学習機能の使い方

最後は、POLYGLOTSのGoldプラン以上のプランで追加される機能の説明をしていきましょう。

残りのプランで追加される機能には次のものがあります。

POLYGLOTSのGoldプランで使えるようになる機能
  • マイレシピ
  • TOEIC模擬問題集
  • 質問
  • ライティング添削
  • 専門用語単語帳
  • レッスン

マイレシピ【オススメ!】

マイレシピとは、POLYGLOTSのMyRecipeプラン月額1,200円(3ヵ月3,000円がオススメ)から追加される機能で、簡単に言えばAIがあなたに合うカリキュラムを自動で組んでくれるようなものとなっています。

MyRecipeの3ヵ月プランなら

使い方としては、まずマイレシピのトップページを開き「つくってみる」というボタンを押してください。

すると、マイレシピを作ることになるので、最初はあなたの直近で受けた英語試験の点数を入力します。(英語試験を受けたことが無い方は「受けたことがない、わからない」という選択もできるので安心してください。)

POLYGLOTSのMyRecipeプラン 英語試験の点数を入力する画面

そうしたら、あなたの英語試験の点数をもとに所要時間が決められるので、その中で簡単な英語の試験を受けてください。

あーちゃん
あーちゃん

テストには単語テスト、リーディングテスト、リスニングテスト、スピーキングテスト、ライティングテストがあるよ

テストを受け終えたら、一応あなたの現時点での英語力が表示されます。

最後はあなたが一日に英語学習に使える時間と重点的に伸ばしていきたいスキルを選択してください。

この選択が終わるとPOLYGLOTSのAIがあなたに適切な学習レシピを作成してくれます。

今日は何を何時間勉強すればいいのか、明日は何を何時間勉強すればいいのかと、このような学習レシピを毎日作成してくれるのです。

後は、マイレシピをもとに学習を進めていきましょう。

ママ
ママ

英語学習のスケジュールとか作るのは苦手だからこの機能はありがたいわ

TOEIC模擬問題集

TOEIC模擬問題集はMyRecipe TOEIC L&Rプラン(月額2,500円)から追加される機能です。

この機能では、TOEICのPart5とPart7の模擬問題集を扱うことができます。

ちなみに、TOEICのPart5とは短文穴埋め問題Part7とは長文読解問題です。

使い方としては少しややこしいのですが、まずはリーディングのトップページを開いてください。

開いたら、画面を下にスクロールしていくと、TOEIC Part5問題集またはTOEIC Part7問題集というカテゴリーがあるのでそちらをクリックします。

POLYGLOTSのリーディングトップページからTOEIC Part5問題集またはTOEIC Part7問題集を選択する画像

あとは、問題を解いていきましょう。

あーちゃん
あーちゃん

アプリでTOEICの学習ができるなんて便利だね!

質問

POLYGLOTSの質問機能はPlatinumプラン(月額2900円)から利用可能です。

POLYGLOTSのすごい点として、アプリなのにも関わらず講師がいることが挙げられます。

そしてその講師たちにわからない部分を質問できるのがこの機能であるというわけですね。

使い方としてはまず「先生へ質問」という学習カテゴリーを選択します。

そうすると様々なPOLYGLOTSの講師の一覧が見れるので、そこから自分が質問をしたい講師を選んでください。

質問したい講師を選択する画面

講師を選んだら画面下の「チャットを始める」というボタンをタップします。

すると、チャット形式での質問が選択した講師との間でできるようになります。

ぜひこのチャット機能を有効活用して効率的な英語学習をしていきましょう。

ライティング添削

ライティング添削もまたPlatinumプラン(月額2900円)から利用可能の機能です。

マイレシピのライティングカリキュラムで記事を読んだあと記事に対するコメントをすることができるのですが、ライティング添削機能ではこのコメントをPOLYGLOTSの講師に添削してもらうことができます。

自分で英文を書くだけでは、ライティング力を伸ばしていけるかわからないという方はこちらの機能をぜひ使ってみてください。

パパ
パパ

確かに英文のライティングを添削してもらえる機会なんてめったにないですからね

専門用語単語帳

専門用語単語帳の機能もPlatinumプランから利用できます。

この機能では以下の画像のように、英単語帳リストの中にそれぞれの分野に特化したカテゴリーが利用できるようになります。

英単語帳リストから分野に特化したカテゴリーを選択できる画面

もしあなたが仕事で英語を使うということになった場合、当たり前ではありますが日常会話で使う英単語だけでなく、その業界特有の単語なども必要になってくるでしょう。

ママ
ママ

確かに日常で使う英単語と専門的な仕事で使われる英単語って全然違うものね

そのため、専門用語の単語帳は仕事で何かの分野に特化した英単語が必要という方におすすめです。

レッスン

レッスン機能はDiamondプラン(月額8,800円)から利用することができ、1月に6枚分のレッスンチケットを受け取ることができます。

この機能では、POLYGLOTSの講師から英語のレッスンが実際に受講できるというもので、特に他のアプリなどはダウンロードしなくとも、POLYGLOTSのアプリさえあれば英会話のレッスンは受けられます。

あーちゃん
あーちゃん

へえ〜、POLYGLOTSってアプリなのに英語のレッスンまで受けることができちゃうんだあ

レッスンの種類としては文法・単語からリスニング、リーディング、スピーキング、ライティングなどまで様々なものがありますし、レッスンレベルとしても初級者用、中級者用、上級者用としっかりそれぞれの生徒に合うように別れています。

1回のレッスンは45分。

新しい知識を学び、実践、定着までのサイクルをこなすのに十分な時間です。

レッスンの申し込み方としてはDiamondプランに入会後、こちらのレッスン一覧ページから受講したいレッスンを選択して申し込んでください。

POLYGLOTSの英会話レッスン一覧画面

POLYGLOTSには日本人バイリンガル講師も多数在籍していますし、ネイティブ講師も日本語でコミュニケーションができるので、英語に苦手意識がある方でも安心して授業を受けることができるでしょう。

\アプリを見てみる/
スポンサーリンク

レシピーPOLYGLOTSで有料版を使うメリットとは?

最後はPOLYGLOTSで有料版のプランを申し込むメリットについて説明していきます。

POLYGLOTSで有料プランを申し込むメリットは次の3点です。

POLYGLOTSで有料版のプランを申し込むメリット
  • 豊富なコンテンツ量
  • 発音のチェックが受けられる
  • アプリなのに講師がいる

メリット① 豊富なコンテンツ量

まず最初のメリットは、やはり学習コンテンツの量が大幅に増えるということでしょう。

無料版では使える量に制限のあるAudio Bookやラダーシリーズは無制限で使えるようになりますし、リスニング機能やスピーキング機能といった新たな機能も増えます。

POLYGLOTSで本気で勉強がしたいという方は、有料版を使ったほうがコンテンツ量が増えるのでおすすめです。

パパ
パパ

コンテンツ量が豊富でないと、学べることも少なくなってしまいますもんね

メリット② 発音のチェックが受けられる

2つ目のメリットはPOLYGLOTSのAIによって、発音のチェックが受けられるようになる点です。

というのも、1人で勉強しているときに発音をチェックする方法ってほぼないですよね。

練習してもそれが正しいのかわからなければ、やっていないのに等しいです。

独学で発音も練習したいという方は有料版を使ったほうがいいと思います。

メリット③ アプリなのに講師がいる

3つ目のメリットはアプリなのに講師がいるということ。

POLYGLOTSの有料版では講師がいるのでライティングのチェックや、質問対応もしてもらえますし、ましてやレッスンまで受講できます。

独学だけではなく実際に講師に指導してもらいたいという方は、POLYGLOTSの有料版がおすすめです。

POLYGLOTSの口コミや詳細を「【口コミ・感想】レシピーPOLYGLOTSの評判や料金!英語勉強におすすめ!」の記事で紹介していますので、こちらも合わせて参考にしてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回は英語アプリPOLYGLOTSの使い方について解説してきました。

この記事のポイントは次の3点です。

この記事のまとめ
  • POLYGLOTSは英語のニュース記事でのリーディング学習が中心の英語アプリ
  • POLYGLOTSではリーディングのみならず、スピーキングやリスニングの学習も有料プランでは受講可能
  • POLYGLOTSでは有料プランを申し込めば、講師に質問したり講師からレッスンを受けたりすることができる

POLYGLOTSでは、ユーザー一人ひとりに合わせて様々な英語の学び方をすることができます。

ぜひこの記事を参考に自分にあったPOLYGLOTSの使い方を見つけていってください。

\アプリを見てみる/

コメント

タイトルとURLをコピーしました