LingoChampの奨学金プランとは?詳しく解説!

LingoChampの奨学金プラントは?
スポンサーリンク

LingoChampは10万ダウンロードを突破したAI英会話アプリですが、奨学金を提供しているのをご存じですか?

低価格+ハイクオリティな英語学習が受けられるサービスが魅力なのがLingoChampです。

そこにさらにコストパフォーマンスを高める奨学金プログラムがあるのはすごく気になるところですよね。

そこで今回はLingoChampの奨学金について徹底的に調べてみました。

この記事では奨学金プログラムの具体的な利用方法、内容や応募について紹介します。

この記事の監修者
楽しい英会話ライフ編集部|タカシ

9歳の娘と一緒に英会話、英語学習に励む40代のパパ。妻と一緒にカナダ留学した経験がある。英会話、英語学習のお役に立てるように情報を発信していこうと思います。タカシのプロフィール

Twitterもやってます!気軽にフォローしてください♪
スポンサーリンク

オンライン英会話の口コミ募集

楽しい英会話ライフ編集部では、オンライン英会話をご利用された方の口コミを募集しています。口コミ投稿のご協力お願いいたします。

今なら口コミ投稿でAmazonギフト券を最大800円分プレゼント!6/15まで!

\口コミ投稿でアマギフゲット!/

LingoChampとは?

LingoChampは最近話題の『AI』を活用した英会話アプリです。

英会話を鍛えるには元来話し相手が必要になるものですが、LingoChampは独学での英会話トレーニングを可能にしました。

特に伸ばせる能力はスピーキング力とリスニング力です。

スピーキング、リスニング、また語彙力に至るまで総合的に英語力を学べることから、LingoChampは独学には最適と言えるでしょう。

さらにカリキュラム設定がかなり細かく、個人個人のレベルに見合った授業内容もアプリ側から提案してくれます。

まさに英語の完全個別対応型パーソナルトレーナーと言えますよね。

LingoChampの基本情報

LingoChampの基本情報は下にある表の通りです。

アプリ名LingoChamp
提供元LAIX Inc.
インストール数100,000+
コンテンツのレーティング全ユーザー対象
アプリ内課金あり

アプリを運営するLAIX Inc.のYi Wang(CEO)氏はGoogle本社の元プロダクトマネージャーです。

LingoChampの人気の急上昇も彼のマネジメントあってのことなのでしょうね。

課金についてですが、LingoChampは3日間の無料体験ができるものの基本的に有料版のプレミアムコースを購入することで使用できます。

そしてLingoChampプレミアムコースのレッスン内容は次の3つのレッスン項目から選んで学習が進められます。

  1. コアカリキュラム
  2. AlixのAI英会話コース
  3. サポートレッスン

プレミアムコースの料金

プレミアムコースの料金は、1か月分払い・6か月分払い・12か月分払いの3つから選択できます。

1か月分払¥2,700
6か月分払い¥11,000
12か月分払い¥20,800

6か月払いの場合や12か月払いの場合、1月あたりかなり割引されるので長期的に勉強すると決めた方にはおすすめですね。

スポンサーリンク

LingoChampの奨学金についての詳細

LingoChampの奨学金の内容

LingoChampの奨学金プログラムは、当選するとなんと30,000円も受け取ることができます。

そして奨学金プログラムを利用し1年間購読することで、さらに1年間の無料購読ができるというのだからお得としか言いようがありませんよね。

したがって1年間分の料金20,000円を支払い奨学金30,000円をゲットすれば、10,000円という格安料金で2年間分のレッスンを受けれます。

この+1年間という設定には理由があり、CEFR ”Common European Framework of Reference for Languages”の最高ランクであるC2に到達する最短の期間が2年と言われているからです。

2年間で英語力をとことん鍛えられる環境をアプリで再現したからこその、LingoChamp側の自信の表れでもありますね。

*CEFR ”Common European Framework of Reference for Languages”

「ヨーロッパ言語共通参照枠」と呼ばれる、言語の習得状況を把握するための指標。

A1~C2の間の6段階で言語能力を評価する。

LingoChamp奨学金プログラムのレッスン内容

LingoChampの奨学金プログラムに応募すると追加でレッスンも受講することができます。

LingoChampの基本情報でお伝えした『コアカリキュラム』や『AlixのAI英会話コース』に加え、さらに『全20数回のコアカリキュラム~知識編~』を受講することができます。

こちらは2週間に1回外国人講師によって『コアカリキュラム』についての講義動画が行われます。

『コアカリキュラム』を受講する上でのポイントを解説してくれるので、学習スピードや効率が格段に上がります。

お得さに加えさらにレッスンも追加されているのは驚きですね。

LingoChampの奨学金を受け取るために

LingoChampの奨学金を受け取るためには条件があります。

前提として、365日中合計180日、毎日15分のデイリーミッションに参加頂く必要があります。

つまり、1年間の中で約2日に1回は最低15分間は学習する必要があるということですね。

また奨学金を得る人数には制限があります。

こちらは応募時期によって人数が変動するので注意が必要です。

2020年冬時点での奨学金プログラムでは計3,000名まで参加が可能でした。

ここまで紹介した内容を見て興味が湧いた方は、まずは奨金プログラムコースに応募する前に3日間の無料体験を受けるのも得策ですね。

スポンサーリンク

まとめ

LongoChampの奨学金について詳しくまとめました。

奨学金プログラムを上手く活用すればかなりお得に英語学習ができそうですね。

是非長期的な目線で英語力を鍛えたいと考えている方は、人数制限もあるのですぐにでも応募されるとよいでしょう。

この記事を読んでくださり本当にありがとうございました。

少しでも英語学習にお役立ちできれば嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました