Duolingoはリーディング、リスニング、スピーキングなどの幅広い分野で英語を学べる無料英語アプリです。
しかし、Duolingoを使うか迷っている方の中でも、実際の評判や口コミを聞いてから判断したいという方も多いですよね。
ましてや有料版の「Duolingo plus」となると、なおさらしっかりと評判を調べてから使うか判断したいことでしょう。
そこで、英語アプリ「Duolingo」を使ってみた口コミ・レビューと「Duolingo」「Duolingo plus」利用者の口コミや評判も紹介します。
この記事を読んでいただけば英語アプリDuolingoを使ってみるべき人、また有料のDuolingo plusを使ったほうがいいのかもわかりますよ。
編集部で実際に使ってみた英語アプリや、受講したオンライン英会話を比較厳選しておすすめを紹介しています!
英語アプリやオンライン英会話を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
英語アプリDuolingoとは?

まずはDuolingoの簡単な説明から始めていきますね。
Duolingoはグアテマラのエンジニアであるルイス・フォン・アン氏によって開発された語学学習アプリです。
世界中でもっともダウンロードされている語学学習アプリでもあり、基本的には無料で英語を学ぶことができます。
そして、大きな特徴の一つとしてゲーム形式で英語を学習できるため、子供や英語初心者でも気軽に楽しく学ぶことができるというのもDuolingoの良い点ですね。
さらには楽しく学べるだけでなく、その学習効果も保証されており、ニューヨーク市立大学の研究によればDuolingoでの34時間分の学習が大学1学期分の語学授業に匹敵するとのこと。
無料の英語アプリとしては十分すぎるほどの機能を持っていることがよくわかりますね。
Duolingoの口コミ!コンテンツごとの特徴!
続いてはDuolingoのコンテンツごとの特徴について口コミしていきます。
Duolingoのコンテンツには大きく分けて、
の3種類があります。
ここからはこれらの3種類のコンテンツについて1つずつ紹介していきますね。
リーディングを口コミ
まずは「リーディング」についての口コミ・レビューです。
リーディングでは英文の和訳、または和文の英訳の問題を解いていきます。
やり方を説明すると、和訳問題では以下のようにバラバラになった日本語の単語を英文に合わせて並び替えていきます。

その反対に英訳問題では、バラバラになった英単語を文に合わせて並び替えるという内容になっています。

また、並び替えでは物足りないという人は、キーボード入力問題もあるのでそちらも試してみるのも良いでしょう。

このようにDuolingoのリーディングでは、英文・和訳でランダムに問題がテンポよく出てくる形式になっています。
そしてただランダムで出てくるだけでなく似たような問題が繰り返し出てくるのが大きな特徴です。
似たような問題を何度も出てくるのは少し面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、この繰り返しが英語定着のポイント。
繰り返すことによって、無意識のうちに習得できるようになるのです。
リスニングを口コミ
Duolingoのリスニングを口コミ・レビューします。
リスニングの問題内容については、以下の画像のように英語の音声を聞いてそれを聞こえた通りの順番に並び替えるというもの。

先ほどのリーディングと似たような形式ですね。
音声の聞き取りが難しかった場合は隣にある亀のボタンを押すことで、ゆっくりな英語の音声を聞くことができます。
また、これも先ほどのリーディングと同じなのですが、リスニングでは並び替えだけでなくキーボード入力問題も出題されることがあります。
Duolingoのリスニングは基本的には、聞いた英語をそのまま並べ替えたり書き出してみたりという「ディクテーション問題」です。
このデクテーションも、リスニング力や語彙力を高めるにはとても良い方法の一つではありますね。
ただ、Duolingoでのリスニング音声は合成音声ということもあり、少し聞き取りにくくなっています。
もちろん無料でできる英語学習アプリなので、しょうがないと言えばしょうがないのかもしれませんが、リスニング目的でのアプリ学習を考えているのなら他のアプリを試してみるのも良いでしょう。
スピーキングを口コミ
最後はスピーキングの口コミ・レビューです。
スピーキングの問題では表示された英文を読み上げて答えるという出題形式になっています。
スマホアプリの場合は、マイクボタンを長押ししながら話します。

ただこれもリスニングと同様に、音声認識力の低さなどからあまり良いものとは言えません。。。
発音はあっているのに不正解になってしまったり、間違っているのに正解になってしまったり、判断が不正確なのです。
このように、スピーキングについて言えば、使いにくさや音声認識力の低さを鑑みても、正直あまり高い評価はできないですね。
Duolingoの口コミ・レビュー!
次に紹介していくのは実際に私がDuolingoを使ってみた口コミ・レビューについてです。
Duolingoの感想レビューをまとめると、大きく次の5つの点にまとめられます。
無料アプリにもかかわらずクオリティが高い
まず1点目は無料アプリにもかかわらずそのクオリティが高い部分にあるでしょう。
無料で文法や語彙力、発音まで学べるというのはかなりすごいと思います。
もちろん、コンテンツの種類ごとに良し悪しはあるものの、全体的な無料英語アプリの中での評価としては非常に高いもののと言えますね。
楽しく英語学習を継続できる
2点目は楽しく英語学習を継続していけるというところです。
Duolingoでは、ゲーム形式で英語学習を行うことができるので、英語に苦手意識があるという方や英語を新しく始めようとする方でも気軽に学んでいくことができます。
もちろんゲームのように遊び感覚で英語を学んでも意味ないと考える方もいるかもしれませんが、それでもやらないよりマシなことは確か。
最初はゲーム感覚でやっていたけれども、そのうちに英語自体を学ぶのが楽しくなっていく可能性だってあります。
さらには、Duolingoの場合だとアプリでの学習に効果があることも研究により証明されているので、十分にやってみる価値はあると言えるでしょう。
また、Duolingoには英語学習をやる気にさせてくれるリーグというシステムがあります。
Duolingoのリーグの中で自分の英語学習がランキングされるので、「やらなきゃ!」って気持ちになりますよ。
使い方がわかりやすい
使い方のわかりやすさはここまでの説明を読んできてもわかったでしょう。
非常にシンプルな問題形式となっているため、誰でも使い方に困ることはないと思われます。
アプリでの英語学習というと、その使い方が難しいのではないかと考えてしまう方も多いかもしれませんが、Duolingoは全くそのようなことはありません。
フレーズに不自然な部分がある
これは初級の部分などで当てはまることなのですが、「僕はスープを食べます」みたいな日常ではあまり使わなそうな例文が出てくることがよくあります。
もちろん、基礎的な英語文法を覚える上ではそういったものも必要なのかもしれませんが、もう少し工夫できないかなあと思う部分があるのも事実です。
英語の音声が聞き取りにくい
最後は先ほども述べましたが、英語の音声が聞き取りにくいという点です。
無料でここまでできるのはもちろんすごいとは思うのですが、Duolingoのリスニングは合成音声ということもあり、少し聞き取りにくくなっています。
これでも我慢できるという人には良いのかもしれませんが、リスニングを本気で学びたいという方は他のアプリを使った方が良いかもしれませんね。
Duolingoのメリット・デメリット
最後はDuolingoを使う上でのメリットとデメリットについてそれぞれ解説していきます。
自分にはDuolingoが向いているのかどうかを確かめたい方は、ぜひこの章をご覧になっていってください。
Duolingoのメリット
まず、Duolingoを使うメリットには以下のようなものがあります。
やはり、無料でここまで質の高いコンテンツが学べるというのは、Duolingoを使う大きなメリットと言えるでしょう。
ゲーム感覚で学べるという点に関しては、子供や英語が苦手な方にとっては非常に良いことだと思います。
苦手なものや初めて学ぶものは出来るだけ楽しく続けていきたいものですからね。
複数の端末からアクセスができるというのも、メリットの一つです。
家でDuolingoを使うときはパソコンやタブレットなどの大きな画面で学び、通勤中や休み時間などもスキマ時間で学ぶときはスマホを使うなど、その場にあった使い方をすることができます。
また、Duolingoのレッスンは1回あたり5分くらいでできるものが多いので、スキマ時間でも英語学習が可能となっています。
塵も積もれば山となると言いますが、スキマ時間をアプリを使って気軽に英語学習に費やせるのは大きいでしょう。
Duolingoのデメリット
Duolingoを使うデメリットとしては次のようなものがあります。
ここまでも何度も述べてきた通り、Duolingoはリスニングやスピーキングにはあまり向いていません。
音声の質がそこまでよくなかったり、スピーキング問題では音声認識力が悪かったり、気になる部分がたくさんありますからね。
また、これは無料なので仕方ないことではあるのでしょうが、途中で出てくる広告には少しうんざりすることもあります。
まあ無料のなので、しょうがないのですが、、、
レベルが上がったとしても、問題の難易度がそこまで高まらないというのもDuolingoのデメリットでしょう。
もしあなたがレベルの高い英語学習をしたいとのことであれば、他のアプリを検討してみた方がいいかもしれません。
Duolingoちまたの評判・口コミ

ここまでは僕が実際にDuolingoを使ってみてわかったDulingoの評価を述べてきましたが、続いては多くの人が言っているちまたの評判・口コミを紹介していきます。
講師: | ![]() |
レッスン: | ![]() |
教材: | ![]() |
カリキュラム: | ![]() |
料金: | ![]() |
システム: | ![]() |
予約: | ![]() |
総合評価: | ![]() |
口コミ:不満
楽しいけど を が抜けただけで、バツになったり 1つ が一つとするとバツになってなかなか進めないのでイライラします。意味が通じたら良いのでは?
Duolingoの悪い評判・口コミ
Duolingoのちまたでの悪い評判としては、主に以下の3点などがあります。
音声機能がよくない
1点目は音声機能があまり良くないということ。
これはリスニングに関する問題点なのですが、音声が合成音声となっているため非常に聞き取りにくいと言われています。
一応、普通のスピードで聞き取れなかった場合はゆっくりのスピードでも音声を流すことはできるのですが、できればここは改善してもらいたいポイントですね。
他にも、スピーキング問題では正しい発音をしても聞き取ってもらえなかったという声もあります。
これではスピーキング問題の意味がないですよね笑。
このようにDuolingoについてはスピーキング問題やリスニング問題と言ったんせい機能を必要とする問題に関してあまり評価はよくありません。
スピーキングやリスニングの練習がしたいという方は他のアプリを考えたほうが良いでしょう。
問題が易しすぎる
「問題が易しすぎる」というのも、Duolingoではよく言われる悪い点です。
これについては僕の感想としても述べてきましたが、本当にDuolingoは上級者にとっては物足りない内容となっています。
もちろん基礎の復習としては役立つのかもしれませんが、そうでない人にとっては少し退屈な学習となってしまうでしょう。。。
フレーズが不自然なことがある
またDuolingoはここまで説明してきた通り初心者向けのアプリであるということもあり、フレーズに少し不自然な部分があるという悪い点も目立ちます。
どうしても初級の文法問題となると、実際の会話の中では使わないものの、文法理解には役立つためということで不自然なフレーズを使わざる得ないことがありますね。
もちろん、文法理解のためには仕方ないことなおでしょうが、こういった点からも中級者以上には不向きなアプリであることは否定できません。。。
Duolingoの良い評判・口コミ
Duolingoのちまたでの良い評判としては、主に以下の3点などがあります。
ゲーム形式なので楽しく学べる
まずはゲーム形式なので楽しく英語を学べるということ。
なんだかんだこれはもっとも重要な点かもしれませんね。
というのも、英語学習をつまらないもの・退屈なものとみなしてしまうよりも、英語は楽しい・面白いものと感じることができたほうが間違いなくその後の成長にもつながるからです。
Duolingoでは問題を解き終えたり継続して学習をすると、ジェムというアイテムを購入するためのポイントがもらえたり、リーグ戦で他のユーザーと競いあったり、ゲームのように英語を学べるようになっています。
英語学習のスタートとしては、かなり良い学習教材と言えるでしょう。
シンプルで使いやすい
シンプルな設計で非常に使いやすいということも多くの人がDuolingoの良い点として言っていますね。
このようなアプリを使って英語を学ぶというのは、「自分では使いこなせないのではないか」「機械を使うのは苦手だからなあ」と負い目を感じる人も少なくないかもしれません。
しかし、Duolingoではシンプルな問題が多いため、機械を使うのが苦手な大人でも、スマホを使い慣れていない子どもでも簡単に学習を進めることができます。
無料アプリなのに幅広い学習ができる
最後は無料アプリなのにもかかわらず、リーディング、リスニング、スピーキングといった幅広い学習ができるということです。
スピーキング、リスニングに関していえば先ほども少し言った通り、お世辞にも良い機能とは言えないかもしれません。
ただそれでも無料アプリとしては、使いやすい設計になっていて多種の学習ができるというのは正直すごいです。
無料英語アプリの中で良いものを探しているのなら、Duolingoはかなりおすすめです。

Duolingo plusちまたの評判・口コミ

続いてはDuolingoの有料版である「Duolingo plus」の評判・口コミを紹介していきます。
Duolingo plusの悪い評判・口コミ
「Duolingo plus」の悪い評判・口コミとしては主に以下の2点などがあります。
コストパフォーマンスが悪い
まずDuolingo plusの悪い評判として言われるのはコストパフォーマンスがそこまでよくないということです。
Duolingo plusの料金は月額1,100円(12ヶ月契約だと約717円)です。
ただ、実際のところこの金額を払ったところで、学べる内容はあまり変わりません。
基本的には広告が無くなったり、オフライン学習が可能になったりと機能的な面がよくなるだけで、学習内容はほぼ同じ。
無料版でも不自由なく学べているという人はあまりDuolingo plusを契約する必要はなさそうですね。
無料版で十分満足できる
2点目はこれもコストパフォーマンスが悪いという内容に似ていますが、無料版でも十分満足できるという声があります。
まあ言ってしまえば、無料版のクオリティがかなり高いということなのでしょう。
有料版にしてよくなるのは、主に機能面。
だから無理にDuolingo plusにする必要はないでしょう。
Duolingo plusの良い評判・口コミ
「Duolingo plus」の良い評判・口コミは主に以下の2点ですね。
広告がなくなるからスムーズに学習が進む
まずは広告がなくなるという点。
先ほども少し述べましたが、Duolingoでは問題を一通り解き終えるたびに広告が出てくるので、結構これが邪魔です。
もちろん何も気にしないという人は良いのですが、これが気になって仕方ないという方はDuolingo plusを契約したほうが良いかもしれません。
オフライン学習が可能になるのでデータ通信量を節約できる
そして2点目はオフラインでも学習が可能になるという点ですね。
wifiのない場所でも、データ通信量を消費せずに学習ができるようになるのは、ありがたいと感じる方も多いのではないでしょうか?
もちろん無料版でもそこまでデータ通信量を消費するわけではないのですが、通勤中など外での利用が多い人にとっては便利ですよね。
Duolingoをオススメする人
最後にここまでのDuolingoの評判をもとに、Duolingoをオススメする人を解説していきます。
Duolingoを使って英語学習をするのがオススメな人は主に以下の3タイプです。
ここまで何度も述べてきたように、英語の初級レベルのアプリとしてはかなり優秀であると言えます。
そして同じような問題を何度も繰り返し解くという点で基礎確認にも役立つ。
また数分間で1つのコースを解き終えることができるという点で、スキマ時間に行う学習として非常にオススメですね。
ぜひ、自分がこの3タイプのどれかに当てはまるという方は、Duolingoを試してみてください。

もう少しレベルの高い英語学習を英語アプリでしたい方はスタディサプリ新日常英会話がおすすめです。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてください。
まとめ
今回は無料英語アプリ「Duolingo」、有料版「Duolingo plus」の評判や口コミを紹介してきました。
この記事をまとめると次のようになります。
Duolingoは初心者や英語に苦手意識がある方にとっては本当におすすめな英語学習アプリとなっています。
確かにリスニングやスピーキングなどと言った分野はあまり良いとは言えないかもしれませんが、それでもクオリティは高いです。
この記事を読んでDuolingoが自分に向いているかもしれないと感じた方はまずは無料版からでも良いのでぜひ使ってみてください。
こちらからダウンロードできます

編集部で実際に使ってみた英語アプリや、受講したオンライン英会話を比較厳選しておすすめを紹介しています!
英語アプリやオンライン英会話を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
コメント