「フォニックスってどんな学習法なの?」
「フォニックスで学べる子供のオンライン英会話スクールってあるの?」
最近よく聞くフォニックスですが、オンライン英会話スクールで学べるのか気になる方も多いのではないかと思います。
そこで様々なオンライン英会話スクールを体験した私が、子供オンライン英会話スクール6校のフォニックス・プログラムを比較しました!
またフォニックスを学ぶメリット・デメリットも合わせて紹介します。
オンライン英会話スクールなら通う手間もなくコストも低価格が多い!
フォニックスを子供の時に習得するとこれからの英語学習に絶対の差が付きますよ。
フォニックスが学べる子供オンライン英会話5選
今回はこちらの5つの子供オンライン英会話スクールをピックアップしました。
- グローバルステップアカデミー
- リップルキッズパーク
- ハッチリンクジュニア
- ネイティブキャンプ
- Musio English【Kimini英会話】
フォニックスを学べば英語を自分で読むようになり、しっかり音を取ることもできるようになります。
そんなフォニックスを学べる子供オンライン英会話スクールの特徴を1校ずつ見ていきましょう。
ネイティブから学ぶフォニックス【グローバルステップアカデミー】

料金 レッスン回数 | 月額10,780円:500コイン(約5回) 月額16,940円:800コイン(約8回) 月額34,760円:2000コイン(約20回) 月額46,420円:3000コイン(約30回) ※税込 ※回数は25分のレッスンで換算 ※レッスンプランにより必要コインが変わる フォニックス特化のレッスン Phonics Bootcamp必要コイン 25分レッスン:100コイン 50分レッスン:200コイン |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1,547円〜2,156円 |
講師 | アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなどのネイティブが中心 |
対象年齢 | 3歳〜12歳 |
レッスン受講時間 | 6:00〜21:00 |
通信方法 | Zoom |
アカウント共有 | なし |
フォニックス対応 | フォニックス専門コースがある |
運営会社 | 株式会社GSA Online |
無料体験 | 5回 |
電話対応 | あり |
予約 | 必要コインがあれば何度でもOK |
レッスンキャンセル | 24時間前 |
グローバルステップアカデミーのレッスンは、申し込んだ月額プランに基づいてコインが割り当てられます。
購入したコインはその月または翌月までに使い切らないといけないスクールが多い中、グローバルステップアカデミーでは最長5ヶ月コインを持越すことができます。
さらに購入したコインは、サマースクールやイベントにも使うことが可能です。
しかもフォニックスをネイティブから直接指導してもらえるのは大きな魅力。
それではグローバルステップアカデミーの特筆すべき特徴をご紹介します。
- フォニックス専門コースがある
- 英語レベルが高い
- 他の教科も英語で学ぶことができる
- サマースクールやイベントがある
- 無料でレッスン以外の様々なライブレッスンに参加可能
結論を言うと、グローバルステップアカデミーは英語学習にある程度馴染みがある子供がメインのオンライン英会話スクールです。
まずは、グローバルステップアカデミーのフォニックス学習について説明します。
グローバルステップアカデミーのフォニックス
グローバルステップアカデミーは専門コースで「フォニックス」をネイティブからしっかりと学べます。
そして、発音だけではなく実際に紙にアルファベットを書かせて文字と音をつなげるところがグローバルステップアカデミーのフォニックス学習が優れている点です。
フォニックスは、簡単に言うと英語の単語を読むときのルールのようなもの。
英語圏の子供も学習する、とても効果のある方法です。
多くの子供オンライン英会話スクールでは画面に表示されたアルファベットを読み、リンゴの絵やアリの絵などを結び付けて発音します。
しかし、それを実際の紙に子供が発音しながら手を動かして書くのを見たことがありません。
脳科学的にみても、運動機能である「話す」「書く」をすると脳への定着効果が高まります。
グローバルステップアカデミーは「話す」「書く」を行うことでフォニックスの学習効果を高めています。
レッスンではネイティブの発音を聞いて、視覚的にも単語と絵を結び付けるのでとてもいい学習方法です。
英語レベルが高い
英語のレベルが高いことがグローバルステップアカデミーの特徴の1つです。
グローバルステップアカデミーのコースは4種類ありますが、初めの2つのコースの説明を読むとこのように書かれています。
現在の英語力を維持したい
英語を少しずつ生活にプラスし、英語に興味を持たせたい、英語学習の習慣をつけたい
またYouTubeを確認してみましたが、流暢に「会話」を楽しんでいる子供の様子が多く見て取れました。
教材はナショナルジオグラフィックの「Our World」を使用します。
リアルな写真がたくさん載っていますが同時に文字量も多いく、先生の使い方によって小さな子供から小学校高学年とオールマイティな教材。
受講年齢が3歳からなので未経験の子供でも受講が可能ではあるものの、やはりある程度の英語の基礎知識があり、意思疎通がはかれる子供に向いています。
他の教科も英語で受けることができる
グローバルスッテプアカデミーは英語だけでなく、算数やプログラミングなどの教科も英語で学べます。
これは他の子供オンライン英会話スクールではあまり見られない大きな特徴。
インターナショナルスクールが運営しているだけあってカリキュラムもしっかり作り込まれており、「英会話に慣れる」の段階から「英語で学習する」という目的が感じられますね。
色んな教科を英語で受講可能なので自宅でインターナショナルスクールに通う感覚を得ることができる。
将来インターナショナルスクールへの進学や留学を考えるのであればグローバルステップアカデミーはいい選択と言えるでしょう。
インターナショナルスクールは高額ですので、日本の学校に通いながらお試しでき、英語で教科学習もできるので一石二鳥です。
サマースクールやイベントがある
グローバルスッテプアカデミーには通常のレッスン以外にもサマースクールやイベントがあります。
サマースクールやイベントは普段の英語学習の成果を実際に試せる絶好のチャンスです。
現在のサマースクールはZoomを使ったオンラインになっています。
さすがベースがインターナショナルスクールだけあって、学ぶ内容もとても濃厚。
毎年テーマは変わるようですが、ただ英語を楽しむだけのカリキュラムではなく、英語で理科や技術、アート、数学など様々な教科を学びます。
事前にサマーキャンプ用のクラフト素材やワークシートが入った”サマーキャンプキット”が送られてきて、オンラインと言えども子供が自ら作成したり体験できるよう工夫されています。
対象は6歳~12歳で、年齢や英語のレベル3人~7人のグループに分けて1日4時間、5日間にわたりおこなわれます。
事前の申し込みと別途費用は必要ですがサマーキャンプがあるオンライン英会話スクールはなかなかありません。
サマースクールで楽しく学ぶために普段の英語学習でコツコツと英語の力を上げておく必要があります.
キャンプは通常のマンツーマンのレッスンでは得ることのできない他の子供たちから受ける刺激はとても貴重です。
是非チャレンジしてくださいね。
無料でレッスン以外の様々なライブレッスンに参加可能
グローバルステップアカデミーの無料体験はなんと5回も受講可能なんです。
申し込むと500コインがもらえ、1レッスン100コインで受講します。
しかも無料体験を申し込むとレベルにあったテキストが自宅に届くという大盤振る舞い!
ひとつだけ注意が必要なのは、無料レッスンを受けた1
ヶ月を初月と考えその月が無料、その後は自動的に継続スタートになり料金が発生することです。
もし継続を希望しない場合は継続3日前までのキャンセルが必要なので忘れず行ってくださいね。
もう少し入会を考えたいという人には、コミュニティプラン(無料)に登録することができます。
無料ライブの本の読み聞かせがあったり、デジタル・ライブラリーを使用できたりと毎日英語に触れる環境を作れます。
英語は積み重ねることがとても重要ですので、いつもアクセスすれば英語に触れられる環境があるのはさすがです。
さて次はリップルキッズパークを見てみましょう。
子供が楽しく学べるフォニックス【リップルキッズパーク】

料金 レッスン回数 | 月額3,122円:週1回 月額4,888円:週2回 月額6,722円:週3回 月額8,352円:週4回 月額9,953円:週5回 ※税込 |
1レッスンあたりの料金 | 398円〜625円 |
講師 | フィリピン人 |
対象年齢 | 3歳~高校生(18歳) |
レッスン受講時間 | 月~金曜日:7:00~22:55 土曜日:9:00~18:55 日曜日:9:00~17:25 |
通信方法 | Zoomまたはスカイプ |
アカウント共有 | 兄弟や家族ならOK |
フォニックス対応 | Let’s goシリーズなどでフォニックスが学べる |
運営会社 | 株式会社エンビジョン |
無料体験 | 2回 |
電話対応 | あり |
予約 | 45分前まで。2週間先のご予約まで可能(会員ランクにより変動) |
レッスンキャンセル | 4時間前まで |
リップルキッズパークは「子供専門」のオンライン英会話スクール。
幼児や特に英語を習うのが始めてという子どもにオススメのオンライン英会話です。
フォニックスも人気が高く世界中で使われているLET’S GOシリーズを基本に行います。
特徴を上げると沢山あってなかなか絞るのが難しいのですが、リプルキッズパークの特徴を6つあげるとすると、
- LET’S GO シリーズのフォニックス
- 子供専用オンライン英会話スクール
- 9段階のレベルチェックがある
- 講師はフィリピン人
- 兄弟や家族でレッスンをシェアすることができる
- 3,000円以台から始められる
ひとつずつ説明していきますね。
リップルキッズパークのフォニックス
リップルキッズパークでもフォニックスを学習することができます。
リップルキッズパーク使用教材は非英語圏の子供たちが英語を学習するために作られた「LET’S GOシリーズ」のテキストを使用。
このテキストは8段階に分かれていて幼児から高校生まで使用できる教材です。
段階的に学力が身に付きますのでレベルをアップしていくごとに実力もついてきて、あちこち色々なテキストを使って迷子になることなく英語学習を進めることができます。
フォニックスに関しては、このLET’S GOシリーズは数ページごとに少しずつフォニックスの内容がちりばめられているので自然にフォニックスの内容に触れることができるのが特徴といえます。
もしフォニックスをもっと集中学習したければ、Let’s Go Phonicsという教材を選択することもできます。
その教材で予約時に「フォニックスOK」のマークがある先生を選んでレッスンを受けましょう。
フォニックスができるようになると、英語には読み方と音があることが自然と身に付くことで初めての英単語でも少しずつ音が取れて読める。
読めるようになると楽しくりもっと読みたくなる。
このサイクルができれば占めたものです!受ける機会があるのなら積極的にフォニックス学習されることをオススメします!
子供専門のオンライン英会話スクールを探している方、未経験から始めたい方は無料体験に是非トライしてみて、予約の面など使い勝手も確認してくださいね。
子供専用オンライン英会話スクール
リップルキッズパークは「子供専門」というだけあって「子どもが英語を好きになるレッスン」をその子供にあったレベルで進めてくれます。
「子供が楽しく集中できるレッスン」を心掛けておこなえるように講師の研修にも力を入れていて、経験豊富な講師も多く、元小学校の先生や幼児教育の専門家も採用。
実際に体験した人の口コミを確認しても「子どもがとても楽しそうだった」という書込みが多くみられ子どもの扱いがとても上手いという評判です。
英語の歌を一緒に歌ったり、ゲームをしたりとにかく子どもを飽きさせない工夫がいっぱいのレッスンです。
9段階のレベルチェックがある
実はリップルキッズパークの無料体験には特徴があります。
それは「9段階のレベル判定」です。
無料体験時に講師がその子供の英語レベルをしっかりと見てくれる。
そしてその結果は文法、聞き取り、語彙、発音などのカテゴリーでフローチャートで見ることができるので、子どもの得意や苦手が一目瞭然になります。
現状を分かった上でレッスンに取り組めるので、レッスンのレベルが高すぎたり低すぎたりすることがなく苦手をしっかりと補う体制を取ることができます。
レベルによって使用教材や到達目標も決まっているとすることが明確で、レベルが上がるとモチベーションのアップにもつながります。
講師はフィリピン人
折角オンライン英会話スクーを始めるなら外国人の人から学ばせてみたいですよね。
リップルキッズパークの講師はフィリピン人の方がほとんどで、とてもやさしくフレンドリーな国民性でとにかく明るい先生が多い。
英語学習が未経験の子供には「英語ってよくわからないけどなんだか楽しそうだなぁ」という印象を持つことができると思います。
子供が継続的に英語学習するには、まず子供本人の「楽しい!やりたい!」の気持ちを芽生えさせなければなりません。
初めて外国人の講師から英語を習うのにフィリピン人の講師はとてもいいスタートです。
また一律に決まったことをするのではなく、その子に応じた対応をしてくれるとの口コミも多く、英語未経験の子供にも指示語は短い日本語を使ってくれるので安心ですね。
兄弟や家族でレッスンをシェアすることができる
リップルキッズパークでは1つのレッスンを兄弟一緒に受けることができます。
1つのアカウントでレッスンを分け合えるので、兄弟だだけでなくパパやママも参加できます。
アカウントをシェアできるので週2回コースを一回ずつ兄弟で分けるだけでなくその一つのレッスンを2人一緒に受けることができるのも特徴。
一緒に受けるからと料金が倍になるのではなく、何人で受けても1回分の料金なのでお兄ちゃんのレッスンを横で一緒に座って受けてもOKです。
これは料金的なメリットだけでなく、兄弟姉妹のとてもいい刺激になります。
年が近ければ競争心が芽生えますし、下の子の場合はお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をしたがります。
まだ「勉強」という意識がない段階で沢山英語を聞かせてあげてください。
英語はリズムや強弱のある言葉なので真似をしているだけで自然とその感覚が身に付きます。
一番ちびちゃんが家族で一番ネイティブに近い発音をするようになったり嬉しいサプライズがあるかもですよ。
3,000円台から始められてコスパがいい
これはかなりリーズナブルなお値段設定なのでとにかく気軽に始めることができます。
この値段で兄弟で受けることできるのですから一方的なアニメなどを見せるよりも短い時間集中して英会話を学習できます。
コミュニケーション能力が付くのはどちらかは明らかですよね。
とにかく英語に触れるところから始めてみてください。
とても高いマンツーマン指導を選んでも続かなければ意味がありません。
長く続けるには資金もそれなりにかかってきます。
一人で受ける、2人で受ける、今日はママとなど子どもの様子や成長に合わせてチョイスがこの値段であるのはとても有難いですね。
状況の変化に柔軟に対応できることは継続の秘訣でもあり、リップルキッズパークは基本が週単位なので毎週確実に受けることができます。
さて、続いてはハッチリンクジュニアを見てみましょう。
日本人バイリンガルからも学べる【ハッチリンクジュニア】

料金 レッスン回数 | 月額3,036円:月4回(約週1回) 月額4,055円:月8回(約週2回) 月額5,907円:月12回(約週3回) 月額7,944円:月16回(約週4回) 月額9,677円:月20回(約週5回) 月額12,222円:月30回(約週6回) ※税込 |
1レッスンあたりの料金 | 407円~625円 |
講師 | フィリピン人・バイリンガル日本人(ポイントコースにてご予約) |
対象年齢 | 3歳~18歳 |
レッスン受講時間 | 平日:09:00-23:00 土曜日、祝日:9:00-23:00 日曜日:9:00-18:30 |
通信方法 | Zoomまたはスカイプ |
アカウント共有 | 兄弟や家族ならOK |
フォニックス対応 | オリジナルフォニックス教材がある |
運営会社 | 株式会社ブレンディングジャパン |
無料体験 | 2回 |
電話対応 | あり |
予約 | レッスンの1時間前まで |
レッスンキャンセル | 2時間前まで |
ネットの口コミなどで高評価されているハッチリンクジュニアのオンライン英会話スクール。
どんなところが高評価なのか気になりますよね。
フォニックス学習ではオリジナル教材とLET’S GOシリーズどちらも使用することができます。
特徴と人気の秘密を6つにまとめてみました。
- ハッチリンクジュニアオリジナル教材のフォニックス
- レッスンが楽しい
- バイリンガルの日本人講師がいる
- 兄弟や家族もアカウント共有できる
- 英検対策がある
- 安心の日本人サポート
それでは早速ハッチリンクの各特徴をみてみましょう。
ハッチリンクジュニアのフォニックス
ハッチリンクジュニアでもフォニックス指導を受けることができます。
フォニックスを始めるときは、オリジナル教材を使用して教えてくれるので教材費が別にかかることはありません。
もっと集中的に学びたい、フォニックスを早く習得したい場合は人気のLet’s go phonicsを購入してレッスンを受けることができます。
フォニックスを教えることのできる講師も多数在籍しています。
少し英語に慣れてきたら小さなうちから英語の音をしっかりつかむためにもフォニックスを集中して受けるのもいいと思います。
しかも万が一、子ども達がどうしても受けることができなければ大人だけで受けることも可能なんです。
子どもだけでなく、家族みんなで英語レベルをあげて家族海外旅行を目標にするなど家族のモチベーションがあがるように、いつも英語がそばにある暮らしを目指してくださいね。
レッスンが楽しい
ハッチリンクジュニアの口コミや評価を見てみるとたくさんの保護者の方が「とても楽しくレッスンを受けています」と書き込みされていました。
実際に体験者が投稿しているYouTubeをみてもその雰囲気はみてとれます。
子供が英語を学習する上で一番大切なことは「英語嫌い」にさせないということ。
文字を書いたりノートを綺麗に書くことだけが勉強ではありません。
ハッチリンクジュニアは子どもを飽きさせないレッスンを受けることができる、中には「手品をしてくれる」という口コミまでありました。
いくら楽しく飽きさせないと言っても講師のエンターテインメントを見ているだけでは英語学習にはなりませんので早速その動画を確認してみました。
動画では講師が握ったコインがどちらの手の中にあるかを右(ライト)左(レフト)で言わせたり、言えない子には右手を1(ワン)、左手を2(ツー)として選ばせていました。
遊び感覚があり楽しいけれどしっかりと発話を促すものでした。
小さい子にはぬいぐるみを使ったりフラッシュカードをスピードを変えてみせるなど飽きない工夫がいっぱいの楽しいレッスン。
25分の英語だけのレッスンを画面越しに見続けるのは子供にとってとても大変です。
しかし、楽しくしかも1対1で英語のシャワーを浴びることができるのは英語学習効果が高いと言えます。
インプットなくしてアウトプットはありませんので、まずはたっぷり英語をインプットする意味でもお家でレッスンの復習を一緒にしてあげてくださいね。
バイリンガル講師がいる
ハッチリンクジュニアには日本人講師が全体の約5%~10%居ます。
小さい子供であれば、正直予約が少し取りにくくなるバイリンガル講師を選ばなくても、明るくフレンドリーなフィリピン人講師で大丈夫だと思います。
どうしても外国人の先生とお話しするのが難しい子供にはバイリンガル講師をチョイスすることもできます。
しかし幼児や低学年までは英語の音をまねたり、歌ったり踊ったり言葉を繰り返しリズムを取るようなレッスンがメインで直感的に学ぶものが多くほとんど理解ができます。
性格にもよりますが、日本語の基礎が出来上がりだんだんと真似をすることが恥ずかしくなってくる中学年以降、学年が上がるほどバイリンガル講師の力が発揮されます。
日本語と比較し「なぜそうなのか?」を知りたくなってくると、どうしても説明を聞かないと前に進めない子どもも出てくるのです。
またそのような子供には授業後に送られてくるレポートも日本語でお願いできるので自分でしっかり振り返ることもできます。
特に保護者に言われると逆にやりたくないお年頃の子供や一人でコツコツ学習するタイプの子供であればバイリンガル講師にお願いするのは効果的です。
しかしながらオンライン英会話スクールはコミュニケーション能力を高めることができる場所。
日本語の説明を聞いて納得できれば今度はフィリピン人講師と習得したフレーズを試すなどそれぞれの講師の特徴を上手くいかして是非英会話のスキルを上げてくださいね。
兄弟や家族もアカウント共有できる
ハッチリンクジュニアはアカウントを兄弟や家族でシェアすることが可能です。
また兄弟がひとつのレッスンを同時に複数人で一緒に参加することもできるのです。
「初めはお姉ちゃんと一緒じゃないと恥ずかしい」といった時にも一緒に受講できるので学習の機会を失いません。
子供が慣れてくると講師を独占して話がしたいと意欲が出てきます。
そうなったら週2回のレッスンを一人ずつ受けるなどアカウントをシェアできるのはとても柔軟性がありますよね。
英検用、英作文ライティング対策コースがある
ハッチリンクジュニアにはオンライン英会話スクールには珍しいライティングのコースがあります。
現在の英語教育はいわゆる4技能(聞く、読む、書く、話す)がどれも必要になり、学校教育で英語をスタートするのも小学校3年生と低学年化しました。
この4技能は大学受験でも必要となるスキルでただブロークンイングリッシュでも通じればOKというわけではなく、ライティングもきちっと書ける総合的な力が必要になってきています。
また日本で英語を勉強する上で視野に入ってくる英語検定試験。
多くの中学校や高校で定められた級を持っていると受験が有利になったり学費の面でも優遇されるなどのメリットがあるため、ますます小学校からが英検を受ける人が多くなっています。
ハッチリンクジュニアのライティングコースは、通常の会話クラスとは別に、自宅での空き時間を利用してライティングのスキルをあげるもの。
英検3級(5,000円)、準2級(6,000円)、2級(7,000円)の3つのコースがありそれぞれの級試験内容に即して作られているのでこれで英検のライティングが勉強できます。
10シートを3ヶ月(12週間)以内に提出するという期限がありますが、提出すると添削をしてくれるので自分の弱点がわかり、強化する部分が見えてきます。
英会話+ライティングで確実な英語の力と英検資格をゲットしましょう。
安心の日本人サポート
子供オンライン英会話スクールを選ぶ時、レッスンの内容が充実していて子供にあっているスクールであることは必須なのですが、意外に事務局の対応も私は気になります。
最近はコロナの影響もあり、電話対応はせずメールのみというところが多くなっています。
そんな中ハッチリンクジュニアの事務局は電話対応、メール対応、スカイプ対応と3種類の方法で問い合わせに応えてくれます。
私は分からないことが出てきたときはすぐに問い合わせたいので、電話対応で疑問を解決してくれるのは本当に有難いです。
その電話対応もとても丁寧で、分かり易く説明してくれました。
社員教育が行き届いているということは全てにその経営者の気持ちが通じているのではないかと私は判断するのでとても好印象をもちました。
次はネイティブキャンプをチェックしてみましょう。
予約不要で毎日レッスン!フォニックスも学べる【ネイティブキャンプ】

レッスンコース・料金 | プレミアムプラン月額6,480円 ファミリープラン月額1,980円 ※家族の誰かがプレミアムプラン加入者ならOK ※税込 予約オプション1レッスン50コイン~ *カランメソッド *ネイティブ講師の指名 *お気に入り講師の指名 |
1レッスンあたりの料金 | 何回でも受講可能 |
講師 | 多国籍 |
対象年齢 | 主に就園前から12歳程度まで |
レッスン受講時間 | 24時間365日 (毎週月曜日AM2:00~6:00 (日本時間) の定期メンテナンス時間を省く) |
通信方法 | スカイプ |
アカウント共有 | ファミリープランとして有料であり |
フォニックス対応 | Let’s go シリーズでフォニックスが学べる |
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
無料体験 | 7日間 |
電話対応 | なし。メールのみ |
予約 | レッスンの30分前まで |
レッスンキャンセル | レッスン1時間前まで |
ネイティブキャンプの特徴は何と言っても「受け放題」。
しかも7日間何回でもレッスンを試せる無料トライアルがあります。
講師の質はどうか、システムは使いやすいかなどこの期間で子供に合ったオンライン英会話スクールであるのかを判断をしましょう。
ネイティブキャンプでは、フォニックスに特化した「Let’s go phonics」の教材もレッスン時にはレッスン画面内に表示されるので購入の必要がありません。
「大人の英会話」のイメージがあるネイティブキャンプですが、早速「キッズコース」の内容をご紹介しますね。
ネイティブキャンプの「キッズコース」の特徴はこの4つ。
- ネイティブキャンプのフォニックス
- 初回にレベルチェックがある
- 多国籍の子供専任講師がいる
- 教材費がかからない
それではそれぞれの内容を早速チェック!
バランスよくフォニックスを取り入れる
ネイティブキャンプのフォニックスはバランスがいいということが特徴。
フォニックスばかりに力をいれるのではなく、25分のレッスン中、約10分ほどフォニックスを取り入れて残りの時間は英語での会話を行います。
25分間は子供にとって長くて短い時間です。
同じことばかりすると単調で長く感じ飽きて集中力が切れてしまいますし、ゲームや遊びを多く取り入れ過ぎるとあっという間に終わってしまいます。
ここは講師の腕の見せ所でもあると思いますが、確実にレベルアップにつながるようにフォニックスを毎回学習することはのちの英語学習に差を生む。
英語が好き、楽しいの気持ちを育てながらフォニックスが学べたら鬼に金棒!
フォニックスで使用するテキスト「LET’S GO Phonics」はフォニックス専門のテキストです。
こちらは購入する必要がありますが、しっかりと英語の音を学んで「LET’S GOシリーズ」でその成果を確認しながらバランスよく英語の力と学ぶ気持ちを育てましょう。
保護者も様子を見守り講師との相性や進捗状況を確認することができるので安心です。
初回にレベルチェックがある
キッズコースのレッスンをスタートするためには初回にレベルチェックを受けるのが必須となっています。
チェックと言っても初回のレッスンの中で講師の質問に答えるだけで特に準備はいりませんし、子供専任の講師を予約時に選んで受けるので緊張することもいりません。
講師がいくつかの質問をした後、現在の英語力を講師が判断するので用意されている3つのセクションの指示されたものに進みます。
まだ英語になじみのない子供は「アルファベット」
英語の単語が少しわかり「これはなにかな?」の質問に答えられる子供は「レベルチェックテスト1」へ。
5W1Hの質問の内容が分かる子供には「レベルチェックテスト2」に進みます。
レベルチェックの教材もカラフルでたくさんの楽しい絵があるものですから楽しく受けることができます。
初回から子供に合ったレベルのレッスンを受講でき、教材選びも的確しかも7日間無制限、無料で体験レッスンを受けることができるので体験だけでも価値があります。
子供専任講師がいる
ネイティブキャンプには、世界中のネイティブを採用しているのでいろんな国の講師と触れあうことがでいるのも大きなメリットです。
特に知的好奇心が湧いてくる小学校高学年や小さくても英語を流暢にお話できる子供には講師を通して世界を知るチャンスでもあると思います。
子供専任講師のページを見てみるとアジアやアフリカ、南東ヨーロッパなど国籍もバラエティーに富んでいて若い男性講師も多い印象を受けました。
ネイティブキャンプでは講師自体の質の高さを常にキープするため定期的にキッズ対応の集中トレーニングを行っています。
特に明るく楽しい講師が多く子どもが飽きずに最後までレッスンできるようあの手この手で進めてくれます。
教材費もかかりません
ネイティブキャンプのレッスンでは、あの人気の「LET’S GOシリーズ」テキストを購入する必要がありません。
レッスンのたびに講師が子供に合ったテキストを準備して画面に表示してくれるので自分でテキストをレッスン事に準備する必要がなく講師にお任せできます。
しかも教材のページからテキストをいつでも見ることができるのでレッスン後にもう一度復習することも可能です。
初めに意気込んでテキストを購入しそれだけでなぜか満足感や安心感が出てあとはほったらかし!なんてこともよくありますよね。
なかなか最後まで上手く使い切ることができない人も多いと思います。
それなら「レッスンで使用した部分をママやパパと必ず1回次のレッスンまでに復習としてする」とルールを作ってその部分を集中して繰り返す方が確実ではないでしょうか?
子供が復習だけでは物足りなくなりもっと先に進みたい!と意欲が出てからでも購入は遅くありません。
さて、次はいよいよ6校目のMusio Englishです。
学研のフォニックスレッスン【Musio English/kimini英会話】

料金 レッスン回数 | 月額3,850円:月4回 月額5,698円:月8回 月額6,028円:月30回 月額10,428円:月60回 ※税込 ※月60回プランは1日2回レッスンの受講が可能 |
1レッスンあたりの料金 | 174円〜963円 |
会話講師 | フィリピン人 |
対象年齢 | 年齢制限なし |
レッスン受講時間 | 6:00〜24:00 |
通信方法 | 独自の通信システム |
アカウント共有 | 不可 |
フォニックス対応 | kiminiのリジナルカリキュラムでフォニックスが学べる |
運営会社 | AKA株式会社 |
無料体験 | 14回 |
電話対応 | あり |
予約 | 15分前まで |
レッスンキャンセル | 1日5回まで |
Musio使用料 | 無料レンタル ※送料2,600円が必要 |
Musio Englishの特徴は、Kimini英会話での英会話学習とAIロボット「Musio」を使った予習・実践・復習ができる新しいオンライン学習スタイルを提唱していることです。
Musio Englishのフォニックス学習はKimini英会話が指導をするので音の繰り返しだけでは終わらないしっかりした内容。
Kimini英会話の内容も含めたMusio Englishの主な特徴は4つ。
- Musio English 【Kimini英会話】のフォニックス
- AIロボット”Musio”で予習・復習ができる
- Kimini英会話を受講できる
- 総合的にみて価格がリーズナブル
Musio English 【Kimini英会話】のフォニックス
ここでのフォニックス学習はMusioで行う発音もありますが、メインはKimini英会話でレッスンとして行う発音コースがあります。
Kimini英会話のこのコースは、全45回のレッスンがあり1レッスンで1つもしくは2つの単語の発音を習うのですが、内容はかなり本格的。
まず声の出し方や口の開き方、舌の位置などテキストでイラストを見て口や舌の場所や形を確認したうえでレッスン中に単語や文章を繰り返し声に出して練習。
視覚、聴覚、発声としっかり意識したものです。
しかもレッスンだけでなく、レッスンごとに復習用の音声が用意されていて何度でも自分で復習することもできます。
しっかりと音を出せるか習熟度を確認するテストも数回ごとのレッスンで行う熱の入れよう。
変な癖がつく前に綺麗で確かな英語の音を学びたい子供から、カタカナ英語を脱したい大人も受けることができるフォニックスを用いた音の集中レーニングコースになっています。
レッスンを受けるばかりではなくアウトプットに重点をおいてMusioで復習することができるはMusio English だけのシステムです。
AIロボット”Musio”で予習・復習ができる
何と言っても他のオンライン英会話スクールと違うところは、AIロボット”Musio”(ミュージオ)を使っての学習を自宅でできいるということです。
YouTubeやCD、テレビの英語番組、レッスンを受けるなどインプットは沢山ありますが、常に会話ができるアウトプットの方法はなかなかありません。
学習効果を上げるには学んだことを誰かに話したり、ノートにまとめたり、繰り返し実際に使ってみることがとても大切です。
気軽に楽しく会話やロールプレイ、ゲームができるMusioをリビングに置いておくことでレッスン後のアウトプット量も各段に上がります。
脳に入った情報は脳の「海馬」という場所で約2~4週間保存され、そのあと長期記憶として残したいのであれば2週間の間に3回以上アウトプットするのが望ましいそうです。
実際にMusioと会話をするYouTube動画を色々とみてみましたが、小さな子でも”Hi, What’s your name?”と話せばMusioも名前を言ってくれるので会話が成立していました。
英会話フレーズ集の冊子もついていて文字でも確認しながら会話をしたり、会話や単語の聞き取りや発音のチェック、テストもできるのでどの年齢でも対応可能ですね。
またレッスンの予習・復習教材には動画もあって子供でも分かり易く学べる上、勉強した分だけコインが貯まって自分の頑張りが見えるのでモチベーションもアップします!
そして何よりしMusioとの会話がうまくなるとレッスンでも効果絶大です。
時々かなり返事を考えてしまい人間との会話のようにポンポンとリズミカルではない時もあるようですが充分英語を勉強する上では楽しめるものだと思います。
Kimini英会話を受講できる
実際のレッスンですがKimini英会話のオンライン英会話を受講できます。
Kimini英会話は長年教育業界に君臨する「学研」が提供するオンライン英会話だけあって、沢山の学校でも取り入れられているもの。
学習プログラムは、学研がいままでに開発した数多くの教材や異なるレッスン内容を組み合わせて作ったオンライン英会話の学習に特化しているのはさすがです。
しかもしっかりと小学英語コースでは学習指導要領に即しています。
テキストも提供してくれますし、独自のシステムを使用するのでスカイプなどの登録や接続も不要で、予約からレッスンまで全てマイページにアクセスするだけ。
コースは小学生から高校生までありますが、特に年齢制限はないので就学前の幼児で受講できます。
- 小学生コース(全2コース)→ 英会話1(全38レッスン)・英会話2(全47レッスン)
- ばっちり話せる小学英語(全2コース)→ 小学英語1(全41レッスン)小学英語2(全40レッスン)
- 中学生コース (全3コース)
- 高校生コース (全2コース)
この他にもフリート―クコースや英検対策、発音や文法の集中コースなどもあり充実ぶりがうかがえます。
システムが進捗状況を自動的に管理し、次に受けるべき単元はどれか、予習や復習は何をしたらいいかなど、都度適切なタイミングで案内が提供もされる。
レッスンを受けて楽しかったで終わらず、計画的に英語学習を進めることができますね。
価格がリーズナブル
Musio English の価格は4種類。
月4回3,850円から月60回まで受けれる月10,428円のコースまで用意されていてます。
その中にはMusioを使用する月額料金やレンタル料金も含まれているのでとてもお得に英語学習を継続することが可能です。(送料2,600円のみ必要)
Musioを単体で購入すると大体7万円台で月額費用も発生しますが、Musio English だと全て込みこみの値段なので、結果とてもリーズナブル。
これでそれぞれの子供オンライン英会話スクールの特徴をお伝えしましたので、最後に英語学習に重要なフォニックスのメリットとデメリットをまとめておきます。
フォニックスを子供が学ぶメリット・デメリット
綴り文字と音に違いがない日本語とは違い、英語のアルファベットは他のアルファベットとの結びつきにより発音の仕方が異なります。
Phonics(フォニックス)とは子供たちや英語を学ぶ人に正しい発音を教えるためにネイティブの子供達が英語を学習するときにも用いる方法。
英語の発音を正しく覚えることでよりスムーズなコミュニケーションを図ることができます。
フォニックスを子供が学ぶデメリット
フォニックスのデメリットは敢えてあげるとするとこの3つくらいなのではと思います。
- 飽きる
- ルールには例外も多くややこしいと感じる
- フォニックスは万能ではない
飽きる
まずアルファベット一つ一つの音をまず勉強していきます。
何度も繰り返すので「つまらない」と思ったり「えぇ~、またするの?」なんて言う子供も中にはいます。
折角これからの英語学習をやり易く効率的にするためにフォニックス学習を取り入れようとしているのに、飽きて英語嫌いになってしまっては本末転倒です。
そこは教える側の技量が問われるところですが、いかに飽きずに音を入れていくのか工夫が必要です。
単純に音を繰り返すだけではなく、カードを使ってパズルのようにゲーム感覚で文字を組み合わせたり、似た音を聞き比べどちらの音を発音しているかクイズにしてみたり。
ある程度のルールが分かれば興味を引く方法で飽きない工夫が必要です。
子供は吸収が早いのでルールを繰り返し教えるとアッと言う間に知らない単語を読めるようになります。
常に「進歩している」ことが自覚できるように無理強いせずに楽しく取り組むことを心掛けてください。
ルールには例外も多くややこしいと感じる
フォニックスを学習するとたくさんの文章を読めるようになるのですが、ルールは例外も多く存在します。
綴りと読み方が複数存在するものもあり音として楽しく学んでいるうちはいいのですが、中には複雑に感じるものもでてきます。
文字と結びつけるようになると同じつづりでも発音が違ったり、発音が同じなのに綴りが違うということが分かりだし慣れるまではかえって混乱することもよくあります。
「この単語はフォニックスのどのルールで当てはまるの?」と、すでにカタカナ英語がたくさん入っている子供にとってはも余計に難しく感じることあるでしょう。
またA,B,Cとアルファベット一文字ずつだけでなく、アルファベットが2つの時、例えば母音が2つ以上続いた時や子音が続く連続子音などレベルが上がるほどルールもちょっと複雑。
それを理屈で考え出す前に音をしっかり頭に入れてて口から自然にでるよう「ややこしい」と思う前に取り組めたらいいですよね。
インプットしたらアウトプットするというようにルールを覚えてしまえば、推測する力もつくので単語や文章を読んでみてたくさん英語に触れてみてくださいね。
フォニックスは万能ではない
フォニックスのルールを学ぶと本当に英単語が読めるようになるので、絵本を自分で読むことも早い段階でできるようになってくるのでとても楽しくなってきます。
しかし、英単語が読めたからと言ってその内容を理解できる訳では残念ながらありません。
昔、メキシコで壁に書かれたスペイン語の文字をスラスラと読んだらメキシコ人の友人に「スペイン語ができるの?」とびっくりされたことがあります。
私はただローマ字読みをしただけで意味は全く分かっていませんでした。
フォニックスで音の繋がりを理解してルールに従って読めたとしても、単語の意味やアクセントまで覚えることはできません。
どんな学習でも同じですが、コツをつかことは大切ですがそれだけでは学力としての力は伸びないのです。
しかし新しい英単語を聞いてスペルが推測でき文字も見て読めることができるのなら、あとは意味を覚えるだけ。
フォニックスは英語学習を全てカバーする訳ではありません。
しかしフォニックスルールを全く知らない人に比べて一歩も二歩も進んでいるのでスピーディーに学習を進められるでしょう。
フォニックスを子供が学ぶメリット
フォニックスを学ぶとメリットが多くあります。
一度この規則性を覚えてしまうと本当にこれから先の英語学習が楽になります。
主なメリットを3つご紹介します。
- 推測力が高まる
- 発音がよくなる
- リスニング力が上がる
では早速説明しますね。
推測力が高まる
フォニックスを英語学習の早い段階で学習すると、知らない単語でも推測して読めるようになってきます。
また読めるだけではなく、耳で聞いた時にも綴りを音から推測できるようになってくるので英単語の間違いを少なくしていく効果が期待できます。
これは凄いアドバンテージですよね。
英語学習において「英単語」を覚えるのはコツコツと積み重ねるしかありません。
以前一人の東大生が「試験で分からない英単語が出てきた時にどうしていますか?」いう質問彼はこう答えていました。
「全ての英単語を覚えきるのは不可能なので推測しています」と。
とても印象に残ったのですが確かに文脈から意味を推測する、語頭や語尾から意味や品詞を絞るなど、パターンを知って「推測力」を付けることはとても重要です。
一つ一つの音をしっかりと学び規則性を理解できていると、音を繋いで綴りや発音を推測できるようになります。
中学生や高校生になった時、難しい英単語に出会ってもすでに綴り方のコツを掴めているので語彙力をグッと増やすことができて大きな差が生まれます。
発音がよくなる
英語は日本語と違い、文字の名前と音の2つがあることはこれまでにもお伝えしてきました。
文字の名前とはあなたもよく知っているアルファベットのこと。
あえてカタカナで書くと「A:エイ、B:ビー、C:シー」、A-Zまで26文字ですよね。
そしてそれとは別に「音」があります。それをフォニックスと言います。
このように文字の名前と音では発音の仕方、すなわち読み方が違います。
例えばBag(かばん)という単語、アルファベットでは「ビー」「エイ」「ジー」と読みますが、実際に発音をすると、「バッグ」です。
Bの音は「ブゥ」、aは「ア」、gは「グ」と発音してこの一つずつの音を足すと「バッグ」となる。
実際に単語を発音するために、まずアルファベットの音を学び、そのルールにしたがって単語を読むと知らない単語でも音を繋げて発音できるようになるのです。
フォニックスで正しい発音を繰り返すこと、それらの音をつなげていくことでいわゆるカタカナ英語ではなく、英語らしい発音を身に付けることができるのです。
リスニング力が上がる
もしネイティブと同じ音で英語を発音できるとするとどうでしょうか?
同じように発音できるということは、その音をとらえることができているということですよね。
音をとらえることができるということは、当たり前のことなんですがリスニングができているということ。
いわゆる「カタカナ発音」を脱することができます。
小さな子供たちは聞いた音をそのまま真似ることがとても得意です。
この時期に音を入れ、書くことに意識が向く小学校中学年からは音と綴りを結び合わせて単語を書くなど段階を踏む。
なかなか文字で発音を説明するのは難しいのですが、例えばFの発音は前歯を下唇に充てて息を吐き出すように「フッ」と発音し、日本語のように口をとがらせて「ふ」とは発音しません。
リズムよくフォニックスで空気を出すように「フッ、フッ、フィッシュ(Fish)」と口の動きや息の出し方を真似しながら絵カードと音を結びつけ唇と歯の関係を見せて繰り返します。
このようにフォニックスで文字と音の規則性を頭で理解するのではなく、何度も英語学習の初期の頃に口で言って繰り返しましょう。
できるようになってきたらFを書いて、次に簡単な単語につなげて発音することはとても効果のある学習法です。
まとめ
現在、子供オンライン英会話スクールも増えて、どのスクールも個性豊かな特徴を持っていますよね。
またひとくちに「フォニックスを学ぶ」と言ってもそれぞれのオンライン英会話スクールの特徴やアプローチの仕方、テキストやシステムなど本当に内容は様々です。
どの子供オンライン英会話スクールにも数に違いはありますが無料で体験することができるので、時間が許す限りできるだけ奥のオンライン英会話スクールを受けてみてください。
そしてお子さんが楽しく取り組めていることはもちろん親の期待値レベルではなく今の子供の英語学習レベルにあっているかも見定めて選んでください。
いくらバイリンガルになって欲しくても一足飛びにはなれませんので保護者の方も関わりながら、継続的に英語学習を頑張ってくださいね。
その他にも子供におすすめのオンライン英会話や英語アプリも紹介していますので、こちらも合わせて参考にしてください。
コメント